プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私はHaruと申します。現在、デンマークに住んでおり、異文化の中での英語教育に携わっています。私の国際的な経験は、英語を教える際のアプローチに大きな影響を与えています。

私はノルウェーでの留学経験があり、そこで得た学びは、非母国語話者としての英語習得の重要性を深く理解させてくれました。この経験は、異文化理解と英語指導の両面において私の視野を広げました。

英検では最高位の資格を取得し、これは英語の複雑な文脈における私の理解と適応力を示しています。また、IELTSでは7.5のスコアを獲得しており、これは私の英語の聞き取り、読解、会話、書き言葉の能力が国際的に認められていることを示しています。

皆さんの英語学習に対して、私は熱心にサポートし、貴重なアドバイスを提供します。文法、発音、会話能力の向上から、文化的背景の理解まで、私の経験と専門知識を活用して皆さんをサポートします。一緒に英語の魅力を探求しましょう!

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,086

I have decided to fully return from my overseas assignment. 海外赴任から完全に帰国することを決めました。 「Fully return」は「完全に戻る」あるいは「全面的に復帰する」というニュアンスで、何かが元の状態や位置に完全に戻ることを表現します。たとえば、病気から完全に回復した、投資元本が全額戻ってきた、コロナ禍前の生活に戻ったなどの状況で使うことができます。また、物理的な意味だけでなく、精神的・状況的な復帰を示す場合にも使用できます。 I've decided to come back for good from my overseas assignment. 私は海外赴任から完全帰国することを決めました。 "Fully return"は主に物理的な状況で使い、元の状態や場所に完全に戻ることを指します。スポーツ選手が怪我から復帰したり、一時的に使用できなかった設備が再び使用可能になったりする際に使います。一方、"Coming back for good"は一時的なものではなく、もう一度戻ってこれて二度と去るつもりがないことを強調します。たとえば、海外に留学していた人が故郷に戻ってくる、あるいは一度離職した人が以前の職場に戻る場合などに使います。

続きを読む

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 327

The department you'll be taking charge of will be decided after the training period. 「あなたが担当する部署は研修終了後に決まります。」 「Taking charge」は主体的に行動する、またはリーダーシップを取るという意味の英語フレーズです。組織やプロジェクト、あるいはある種の状況を自らがコントロールする、または指導することを指します。状況が混乱している時に誰かが「取り仕切る・指揮を取る」またはチームやプロジェクトが方向性を持つために誰かがリーダースをとる、といった具体的な状況で使われる表現です。 The designated department for each new hire will be determined after training. They will be appointed a point person to guide them. 「新入社員の担当部署は研修後に決定されます。彼らには自分たちを案内する担当者(ポイントパーソン)が指名されます。」 "Taking charge"は個人が指導的な役割を引き受ける、またはある状況や問題の責任を取ることを表します。一方、"point person"は特定のプロジェクトやタスクに関する問い合わせや情報の主要な連絡先となる人を指します。これらの主な違いは、"Taking charge"が活動的な行動を含み、"point person"は主に通信や調整の役割を果たすということです。

続きを読む

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 460

I'm so worn out from reality, I need to take a break and escape to a fantasy world. 現実に疲れ切ってしまって、夢の国へ現実逃避したいと思って、一休みする必要があるんだ。 この表現のニュアンスは、現実のプレッシャーやストレスから一時的に逃れたい、息抜きが必要、リフレッシュしたいといった意味です。シチュエーションとしては、仕事や日常生活のプレッシャーが高まっている時、または精神的に疲れている時などに使えます。この場合、「旅行に行ったり、趣味に没頭したりして、思考をリセットしたい」といった意図で使うことが一般的です。 I'm so worn out by reality, I just want to escape the real world for a while and go to a dreamland. 現実に疲れ切っているので、しばらく夢の国へ現実逃避したいと思うんです。 「I need to take a break from reality.」は現実から一時的な休憩が必要という意味で、特定の問題やストレスから離れるニーズを示します。「I just want to escape the real world for a while.」は現実世界から逃げたいというより強い願望を示し、日常生活が特に困難や厳しいと感じられる場合に使われます。使い分けは、その人が直面している状況の重さや本人の感情状態による。

続きを読む

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,656

How are you all doing? Take care, everyone. 「みんな元気?みんな、お元気でね。」 「How are you all doing?」は、「皆さん、調子はどうですか?」という意味です。グループや複数人に向けられる一般的な挨拶や気遣いの表現です。これは、特に形式張らない自然な雰囲気の中で、会議の始まりや友人との会食、パーティーなど、社交的な状況で使用されます。また、オンラインの会議や電話で何人かの人々と対話する際にも使えます。 As I leave this company, I just wanted to say, hope you're all keeping well! この会社を退職するにあたり、皆さんお元気でいてくださいね、と言いたいと思います。 "How are you all doing?"はカジュアルな状況で使用され、その場にいる全ての人々に対する一般的な気遣いを示します。対して"Hope you're all keeping well!"はよりフォーマルな状況や長い間連絡を取っていない人々に対して使われます。また、特に健康や生活状況について気遣いを示す微妙なニュアンスがあります。音信不通だった友人に対しては後者の方が適切です。

続きを読む

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,835

Living abroad as an intern, everything felt fresh and exciting with all the new discoveries. インターンとして海外に住むと、新たな発見がたくさんあって、全てが新鮮で刺激的に感じました。 この表現「Everything felt fresh and exciting」は、すべてのことが新鮮で刺激的に感じるという意味合いを持ちます。新しい環境や体験、冒険に興奮している状態、または新しい始まりや変化があった時に使われます。初めて旅行した国や町、初めての仕事や学校、新しい関係など、自分の体験が新鮮でワクワクすることを表現する時に用いられます。このフレーズは楽観的で前向きな雰囲気を伝えるため、ポジティブな状況や気持ちを表すのに適しています。 Living abroad as an intern was a breath of fresh air, everything was so fresh and exciting. インターンとして海外に住んだことは新鮮な風を感じるようで、全てが初めてのことで新鮮で刺激的でした。 "Everything felt fresh and exciting"は、新しい経験や変化がもたらされたときに使われます。大抵は興奮や新鮮さ、または新しい視点を感じる状況で使う表現です。"It was a breath of fresh air"は、同じく新鮮さを感じるシチュエーションで使われますが、特に常態の中での一時的な変化やリフレッシュを感じたとき、例えば新しいアイデアや人格が持ち込まれた状況などを指して使います。

続きを読む