プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

皆さん、こんにちは!私はSayakaと申します。現在、カナダに住んでおり、異なる文化背景を持つ人々との交流を楽しんでいます。

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 290

He's a so-called chronic latecomer, coming late at least three times a week. 彼は週に少なくとも3回遅刻する、言わば遅刻の常習犯です。 「so-called」は英語の表現で、「いわゆる」「自称」「通称」と訳されることが多いです。一般的に誰かが名付け、主張、あるいは広く認められている名称や概念を指す際に使われます。しかし、この表現は、正式な名前や実際の事情と違っている、或いは誤解や疑問があることを微妙に示していることが多いので、使う際には注意が必要です。 She is commonly referred to as a habitual latecomer because she's late more than 3 times a week. 彼女は週に3回以上遅刻するため、一般的に「遅刻の常習犯」と呼ばれています。 He's known as the chronic latecomer because he arrives late at least three times a week. 彼は週に少なくとも3回遅れてくるため、「いわゆる遅刻の常習犯」、と呼ばれています。 「Commonly referred to as」は物事が一般的にどう呼ばれているかを指します。特定の地域やグループで広く認識されている名前や表現を指す場合によく使われます。また、公式の名前よりも日常の会話でよく使われる非公式の名前を示すときにも使います。 対して、「Known as」は物事が特定の文脈や状況でどう認識されているかを表します。このフレーズは通常、何かまたは誰かがある特定の特徴、行動、結果等で知られていることを意味します。

続きを読む

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 2,402

Every time I spoke up in the meeting, I was given a dirty look. It felt like I was being glared at. 会議で発言するたびに、僕はいやな顔をされました。まるで睨まれているような感じがしました。 「To give a dirty look」は不快感や不満、怒りを示すために、相手に対して悪意を含んだ顔を向けるという意味の英語のイディオムです。たとえば、仲間外れにされた子供がそのグループをにらむ、または、誰かが自分の嫌いな話題を口にしたときに、その人に向かって怒った顔をするなどの状況で使えます。 Every time I spoke up at the meeting, people would shoot a glance my way. It felt like I was being glared at. 会議で何度発言しても、人々はみんな私の方に一瞥を投げる。まるで睨まれているような気分だった。 Every time I make a comment during the meeting, I get a sidelong glance, as if I am being glared at. 会議中に発言するたびに、ちょっとした横目を受けます。まるで睨まれているような気分です。 To shoot a glanceは早く短い、一瞬の視線を指す表現で、「一瞬見る」という意味になります。その視線は基本的に任意の方向に向けられることができます。一方、"to give a sidelong glance"は特定の方向、特に視線の端から人や物を着目するような表現で、ほのめかす、そっと見るといったニュアンスが含まれます。この表現はしばしば秘密や不承認の目つきを指す場合に使われます。

続きを読む

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,009

Please moderate your calorie intake while you're staying at home. 「ステイホームの時は、カロリーの摂取量を控えてください。」 「Intake」とは、文字通りには「取り入れること」や「摂取」を意味する英語の単語です。様々な文脈やシチュエーションで使われます。医療や栄養学の分野では「摂取量」、「摂食」、「摂取」を指すのに使われ、飲食物や医薬品の取り入れ量を示します。また、教育や就職活動等での新規参加者・加入者の募集や受け入れの意味でも用いられます。さらに、車やエンジンの分野では空気やガスの吸い込み、供給を指すためにも用いられます。 During this stay-at-home period, please try to control your consumption of high-calorie foods. このステイホームの期間中は、高カロリーの食べ物の摂取量を控えてください。 During the stay-at-home period, please watch your calorie intake. ステイホームの時は、カロリー摂取量に注意してください。 Consumptionと"Intake amount"は、飲食物の量を表す英語フレーズですが、使われる文脈が異なります。 "Consumption"は一般的に商品やサービスの使用または消費量を指し、大規模な観点から使われることが多いです。例えば、世界の石油消費量、または家庭の電力消費量などです。 "Intake amount"はおもに飲食物を摂取する量を指します。特に健康や栄養に関連する話題で使われ、特定の栄養素の摂取量やカロリー摂取量などを表すのに用いられます。

続きを読む

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,754

I have a feeling that you want to say something. 「何か言いたそうな気がする。」 「I have a feeling.」は、「何か予感がする」や「何かを感じる」といった意味で、自身の直感や予感、感覚を示すフレーズです。具体的な根拠はないが、何かしらの出来事や状況についての直感的な予測を表現する際によく使われます。例えば、何か新しいことを始める際に「成功する予感がする」や、友人が何かを隠していると思った時に「何か隠している予感がする」と言ったりします。 I sense that you want to say something. 何か言いたそうな気がする。 I get the vibe that you want to tell me something. 「何か言いたそうな気がするんだけど、何かあるの?」 I sense thatは直感や知覚を指し、自身の意見または感じ方を正式なコンテキストや公式の場で適切に表現する際に使われます。対して"I get the vibe that"はより口語的で、特定の雰囲気や人から受ける感じを表す際に使われることが多いです。カジュアルな状況や話し言葉でよく使われます。

続きを読む

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 252

I couldn't understand the question, so I gave a vague answer. 質問の内容がわからなかったので、曖昧な答えをしてしまいました。 「Vague」とは、あいまい、はっきりしていない、不明確、という意味を持つ英語の形容詞です。情報や表現が詳細を欠き、具体性や確定性が不足している様子を指す言葉です。例えば、「vague memory」(あいまいな記憶)、「vague answer」(はっきりしない答え)、「vague plan」(具体性を欠いた計画)などの具体的な状況で使います。また、人が物事をはっきりと理解していない、または表現しきれていない状況にも使用します。 I gave an ambiguous answer because I didn't understand what was being asked. 質問の内容が分からなかったので、曖昧な答えをしてしまいました。 I gave an equivocal answer because I didn't understand what was being asked. 私は尋ねられていることが分からなかったので、曖昧な答えをしてしまいました。 Ambiguousと"Equivocal"はどちらも曖昧さを示しますが、使い分けられます。"Ambiguous"は、主に解釈が二通り以上あるときに使われ、それが意図的であるかどうかは問いません。例えば、「彼の説明は曖昧だった」のように使います。一方、"Equivocal"は、特定の意図を隠すためにわざと曖昧にした表現を指すことが多く、意味が不確かまたは矛盾しているときに使われます。例えば、「彼の回答はあいまいで、避けているようだった」のように使います。

続きを読む