プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

皆さん、こんにちは!私はSayakaと申します。現在、カナダに住んでおり、異なる文化背景を持つ人々との交流を楽しんでいます。

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 226

Do you think we'll be able to have a year-end party this year? 「今年は忘年会を開けると思いますか?」 「Year-end party」はその言葉通り、年末に開かれるパーティーを指します。ビジネスの場面だと、会社や企業が一年の成功を祝って社員への感謝を示すために開催されます。また、親しい友人や家族と一緒に年末を祝うための非公式な集まりとしても使われます。しかし、基本的にこれらは特定の文化や地域での習慣であり、必ずしも全ての国や地域で行われているわけではありません。日本でいうところの忘年会に近い概念と言えるでしょう。 Do you think we'll be able to have a New Year's Eve party this year? 「今年、忘年会できると思いますか?」 Do you think we'll be able to have a year-end gathering this year? 「今年は忘年会できるかな?」 New Year's Eve partyは通常、12月31日に開かれ、友達や家族と新年を祝う楽しいイベントを指します。このパーティーはしばしば午後遅くから始まり、新年が始まる真夜中まで続きます。一方、"Year-end gathering"は一般的に、年末を祝って行われるよりフォーマルな集まりを指します。これは、オフィスパーティーやビジネス関連のイベント、あるいは特定の団体やクラブの年末の集まりを指すことが多いです。

続きを読む

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 225

My dream is to move to the countryside and live a self-sufficient lifestyle. 私の夢は田舎に引っ越し、自給自足の生活をすることです。 自給自足のライフスタイルは、自分の必要なものを自分自身で生産し、外部からの支援に頼らずに生活するスタイルのことを言います。食料やエネルギーなど、生活に必要なものを自己生産・自己供給し、自然や自身の手を使って物事を行うことを重視します。この言葉は、一般的には都市から離れた田舎での生活や、ミニマリストな生活を指すことが多いです。しかし、都市部でも自家製の野菜や太陽光発電を利用するなど、一部自給自足を実現することも可能です。自給自足のライフスタイルは、消費主義から離れ、環境にやさしい生活を求める人々に対してよく用いられます。 My dream is to move to the countryside and live off the grid. 「私の夢は田舎に引っ越して、オフグリッド(独立して電力を供給する)生活をすることです。」 My dream is to move to the countryside and live a self-sufficient lifestyle through homesteading. 「私の夢は田舎に引っ越して、ホームステッディングを通じた自給自足の生活を送ることです。」 "Living off the grid"は、公共の電力、水道、下水道などのインフラに頼らず、自給自足の生活を送ることを指します。ソーラーパネルや雨水採集システムを使用することが一般的です。 一方、"Homesteading"は元々は自分の土地を開墾し、自給自足の生活を送ることを指していますが、現代では都市部で小規模ながら自給自足の生活を送ることも含まれます。野菜を育てたり、家畜を飼ったりすることが一般的です。 これらは似ていますが、"Living off the grid"は一般的にインフラからの独立性に焦点を当て、"Homesteading"は自分の食料や必需品を自給自足する生活に焦点を当てます。

続きを読む

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 320

I heard the country you're going to is in a turmoil due to political unrest, so please be careful. 出張先の国は政治的な不安で混乱状態にあるらしいから、気をつけてね。 「In a turmoil」は、「混乱している」や「混沌としている」などの意味を持つ表現です。一般的に、思考が混乱している、感情が乱れている、あるいは状況や環境が混乱しているなどの状態を指すのに使います。例えば、組織の管理が乱れている状況や、突然の悪いニュースを受け取った後の人の精神状態などに使える表現です。 The country is apparently in an uproar due to political instability, so be careful. 「その国は政情不安で騒然としているらしいから、気をつけてね。」 The country where you're going for business seems to be in a state of commotion because of political instability, so please be careful. 「出張先の国は政情不安で騒然としているらしいから、気をつけてね。」 「In an uproar」は、人々が怒りや悲しみなどの感情で高揚し、混乱した状態を表します。一方、「In a state of commotion」は、単純に物事が混乱して、秩序がなくなっている状態を表します。例えば、「The town was in an uproar after the controversial decision」では、町の人々が物議を醸す決定に対して怒りを感じていることを指しています。しかし、「The classroom was in a state of commotion after the announcement」では、発表後の教室が単に騒がしく、混乱していることを示しています。

続きを読む

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 295

I never intended to become a department head. It only adds up the responsibilities and makes things tougher. 「部長になんてなるつもりはなかった。責任が重くなるだけで、辛いだけだよ。」 「私は部門長になるつもりはなかった」という意味の表現です。自身が持っていた計画や予想外の昇進、役職変動を伝える時に使います。例えば、自分のキャリアパスについて話す際や、予期せぬプロモーションについて述べる時などに使用します。また、謙遜の意を込めて使われる場面もあります。 Becoming a department head was never in my plans. It only brings on more responsibility and stress. 「部長になるなんて絶対に計画してなかった。ただ責任が増え、ストレスがたまるだけだから。」 I had no designs on becoming a department head. I just didn't want to shoulder more responsibility and suffer. 部長になるようなことを考えてもいませんでした。ただ単にさらに責任を負い、自分が苦しむことは避けたかっただけです。 Becoming a department head was never in my plansは、一般的な会話やフォーマルなコンテキストで使われ、計画や期待の中にその職位が含まれていなかったことを伝えます。一方 "I had no designs on becoming a department head" はよりフォーマルまたは文学的なコンテキストで用いられます。"Designs on"は一般に、ある目的への野心や意図を持つという意味を含み、更に策略的、あるいは視載的な意図を持っていたというニュアンスがあります。

続きを読む

Sayaka

Sayakaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 806

In class, I didn't listen to the teacher's explanation and didn't understand the meaning of her question, so I gave a back-to-front answer. クラスで先生の説明を聞いておらず、彼女の質問の意味も理解していなかったので、あべこべな答えを出してしまいました。 「Back to front」は直訳すると「背面から前面へ」となりますが、一般的には「逆さまに」や「反対に」という意味合いで使われます。たとえば、服を反対に着ている、本を裏返しに持っているなど、本来の前後や順序、向きが逆になっている状態を指す表現です。また、物事を後ろから前に進める、つまり普通とは逆の手順で物事を進める様も表します。 I wasn't paying attention in class and didn't understand the question, so I ended up giving an upside down answer. 私は授業中に注意して聞いておらず、質問の意図も理解していませんでしたので、あべこべの意見を述べてしまいました。 I wasn't paying attention in class and didn't understand the question, so my response was completely topsy-turvy. 授業を聞いておらず、質問の意志も理解していなかったので、僕の返答は完全にあべこべだった。 Upside downは物事が文字通り逆さまにされていることを指す一方、"Topsy-turvy"は秩序や整理が全くない、大混乱な状態を指します。例えば、コップが逆さまになっている場合は"Upside down"を使います。一方、部屋が荒れ放題だったり、計画が完全に狂ってしまった状況などを表すときには"Topsy-turvy"を使います。

続きを読む