プロフィール

M. Suzuki
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
マレーシア在住
自己紹介
初めまして!マレーシアの大学に通う19歳の日本人です。

「モデリング沼」は上記のように表現します。 rabbit hole は「沼」「ハマるもの」という意味のネットスラングで、気づいたら抜け出せなくなる状態を表現できます。 例文 I started learning 3D modeling, and now I'm deep into the modeling rabbit hole. 3Dモデリングを始めたら、もう完全にモデリング沼にハマった。 3D modeling: 3Dモデリング I started learning ~: ~を学び始めた deep into ~ で「~にどっぷりハマる、完全に入り込む」という表現です。 参考にしてみてください。

「これ神アプデ!」は上記のように表現します。 Best ~ ever! で「史上最高の~!」という意味になります。直訳すると「今までで最高のアップデート!」という意味ですが、日本語の「神アプデ!」と同じテンションで使えます。 例文 A: Dude! They added new characters, fixed the lag, and even improved the graphics! なあ!新キャラ追加されたし、ラグも直って、グラフィックまで向上してるよ! B: I know, right? This is the best update ever! だよね!? これ神アプデすぎる! even で「〜まで」という意味です。また dude はカジュアルな英語で「おい」「なあ」「やば!」みたいなニュアンスを持つスラングです。

「ハンドクリーム難民」は上記のように表現します。 wanderer は「歩き回る人」、「さまよう人」という意味があり、ストレートな言い方になります。他にも wonderer に置き換えられる単語として seeker 「探求者」や refugee 「避難民」「難民」という単語を入れてもいいでしょう。 自然な日常表現 例) I'm struggling to find the right hand cream. どのハンドクリームがいいか迷っている。 struggling to find は「見つけるのに苦労している」という意味で、「難民」のニュアンスを表現できます。また the right ~ という表現も、「自分に合う・ぴったりの」というニュアンスを出すことができます。

1. double bookings. ダブルブッキング。 「ダブルスケジュール」に近い表現として、「double booking(ダブルブッキング)」が使えます。 ただし、「同じ時間帯に2つの予定を入れてしまった」というニュアンスが強いです。 例文 I have double bookings tomorrow. 明日ダブルブッキングなんだよね。 2. overlapping schedules. かぶった予定。 overlapping schedules(かぶった予定)を使って、ダブルスケジュールを自然に表現できます。 例文 I have two overlapping schedules tomorrow. 明日は予定がかぶっているんだよね。 two overlapping schedules で 「2つの重なった予定」という意味です。

1. I'm obsessed with this situation. このシチュエーションにハマってる。 I'm obsessed with ~ で 「~に夢中」「~にハマってる」「~が大好き」という表現です。「このシチュに萌える!」とか「こういう展開、大好物!」みたいなニュアンスを英語で表現したいときにピッタリなフレーズです。 2. This trope gets me every time! この展開、毎回やられる! trope(トロープ) は 「お決まりの展開」「定番のシチュエーション」という意味の単語です。gets me は「やられる」「心をつかまれる」「響く」という表現です。 例文 Childhood friends to lovers? This trope gets me every time! 幼なじみが恋に落ちるやつ? これ毎回キュンとする! Childhood friends: 幼なじみ to lovers: 恋人へ