プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

マレーシア在住

自己紹介

初めまして!マレーシアの大学に通う19歳の日本人です。

0 102
M. Suzuki

M. Suzukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ささやかなひととき」は上記のように表現します。 直訳すると「小さな瞬間」となりますが、little を「小さい・ささやかな」moments は「瞬間・ひととき」という意味でここでは使っています。 例文 The little moments on the weekend help me unwind from the daily grind. 週末のささやかなひとときが、日々の疲れから解放してくれる。 help me unwind(リラックスするのを助けてくれる)は help + 目的語 + 動詞の原形 の表現で「(目的語)が~するのを助ける」という意味になります。help の後に to unwind も大丈夫ですが、カジュアルな英語では to を省略することが多いです。 from は「~から」という意味で、the daily grind は、「毎日続く仕事・勉強・家事などの疲れるルーティン」 という意味のスラング的表現になります。

続きを読む

0 74
M. Suzuki

M. Suzukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「軽率に沼る」は上記のように表現します。 get hooked は「夢中になる」「沼る」という意味です。so fast をつけることで、「あっという間にハマった!」というニュアンスになります。 またネットスラングで deep in the rabbit hole 「沼の深みにハマる」という表現もあります。 例文 I casually checked it out, and now I'm deep in the rabbit hole. 軽い気持ちで見たら、今めちゃくちゃハマってる。 casually checked it out は「軽い気持ちで試した」という表現です。 参考にしてみてください。

続きを読む

0 57
M. Suzuki

M. Suzukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I'm feeling hyped. テンション上がってる。 hyped は「ワクワクする」「興奮している」という意味の単語で、イベントや楽しいことなどがある日に使えます。 例文 Weekend is here! I'm feeling hyped today! 週末きたー!今日はあげみだわ! Weekend is here! で 「週末がやってきた!」という意味で here を使っています。 2. I'm so pumped up. とても気合が入ってる。 pumped up は「気合いが入っている」「テンションが高い」という意味です。スポーツや仕事、何かに挑むときに使えます。 例文 Big game today! I'm so pumped up today! 今日は大事な試合!今日はあげみだわ! big game で「大きな試合」つまり大事な試合というニュアンスです。

続きを読む

0 59
M. Suzuki

M. Suzukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. This is next-level sadness. これは次元を超えた悲しみ。 next-level は「普通を超えたレベル」という意味で悲しみのレベルが高いときに使えます。 例文 After watching the ending of that movie, I felt empty… This is next-level sadness. あの映画の結末を見た後、なんか心が空っぽになった… これは次元を超えた悲しみだ。 empty は「空っぽ」を表す英単語です。気持ちを表しているので felt を使っています。 2. This pain is off the charts. この辛さ、計測不能。 off the charts はもともとは音楽チャート(ランキング)の「圏外」からきた表現です。off は「離れて」「停止して」「ズレて」「中止」「値引き」などさまざまな意味を持つ単語です。off the chart でグラフや基準を超えるほどの数値・レベルという意味で、ポジティブにもネガティブにも使えます。

続きを読む

0 142
M. Suzuki

M. Suzukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「彼女はさりげない言葉で、私を励ましてくれた」は上記のように表現します。 encourage は励ますという意味の英単語で encouraged me で 「私を励ましてくれた」という表現です。subtle は「微妙な」「かすかな」「ほのかな」といった意味を持つ形容詞で、今回の「さりげない」というニュアンスでも使える単語です。 with は「~で / ~を使って」という意味も持つ単語になります。 例文 I wrote a letter with a pen. 私はペンで手紙を書いた。 with a pen: ペンを使って She painted the picture with watercolors.     彼女は水彩絵の具を使って絵を描いた。 with watercolors: 水彩絵の具で このように with は使うことができます。

続きを読む