プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 164
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Is it okay to leave the price tag on? 値札はついたままでよろしいですか? 「〜でいいですか?」は「Is it okay~?」と表現することができます。「Is it okay that~?」で「that」の後に文章を付け足すことも可能です。「値札」は英語で「price tag」といい、「leave A on」で「Aをそのままにしておく」ということができます。 2. Would you like me to remove the price tab? 値札を取り外しましょうか? 「値札をつけたまま」とは逆に「取り除きましょうか?」ということもできると思います。「取り除く」は英語で「remove」を使います。 「Would you like me to~?」は直訳すると「あなたは私に〜して欲しいですか?」となり「〜しましょうか?」という意味になります。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 137
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Please let us know when you're finished trying on the clothes. ご試着が終わりましたら、お声がけください。 「let us know」は「私たちに知らせてください」という意味です。「let」が「させる」という意味で、形は命令形ですが、日常会話でも接客の場でも幅広く使うことができます。「終わる」は英語で「finish」ですが、今回の「finished」は「終わっている(状態)」という意味の形容詞です。似た言葉に「I'm done」があります。 2. Feel free to call us once you've finished trying on. ご試着が終わりましたら、お声がけください。 「feel free to」で「お気軽に」という意味です。また、「試着する」は英語で「try on」と表現します。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 108
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Please try the samples that we've put with your purchase. ご購入されたものと一緒にサンプルをお入れしましたので、お試しください。 「サンプル」は英語でもそのまま「sample」と言うことができます。「例」という意味の「example」を短縮して生まれた単語が「sample」です。 「お入れした」は「put」や「add」を使って表現することができます。 2. I've added some samples along with your purchase, so please give them a try. ご購入の商品と共にサンプルを入れさせていただきました。ぜひお試しください。 「give it a try」や「give them a try」は「試す、挑戦する」という意味です。もっとカジュアルに「give it a shot」は日常会話でよく使われます。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 402
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「クローク」は英語で「cloakroom」となります。 1. We can take your coat and store it in the cloakroom. コートはクロークでお預かりします。 「お預かりします」は「受け取る」そして「保管する」の2つの動詞、「take」と「store」の2つを使って表現することができます。「can」を使って「お預かりすることができます」といった表現で丁寧に対応することができます。 2. Your coat can be stored in the cloakroom. コートはクロークでお預かりします。 「Your coat」を主語にするときは「store」を受け身の形にします。直訳すると「あなたのコートはクロークで保管されることができます」となります。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 132
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I need to make up for the inconvenience I've caused. ご迷惑をお返した埋め合わせをしないと。 「埋め合わせをする」は英語で「make up for~」が一般的によく使われます。 「ご迷惑」は「inconvenience」で表現することができます。「convenience」に否定の「in」がついた形で、「不便、不都合」を意味します。「the inconvenience I've caused」で、直訳すると「私が引き起こした不都合」です。 2. I should do something to compensate for the delay. 遅れたことへの埋め合わせに何かするべきです。 「compensate」は「補償する、埋め合わせる」という意味があります。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む