プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,224
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. grow on me 後からじわじわ来る。 grow on : だんだん好きになる、後から良さがわかる ・grow は「育つ」を意味する動詞です。直訳すると「〜の上に育つ」ですが、「~に対する好意、関心などがだんだん強くなる」という意味で使われます。 The movie grows on me. その映画は後からじわじわ来る。 2. hit me later 後からじわじわ来る。 hit : ぶつ、命中させる(動詞) ・今回は、感情や思いが「ドンとくる」感覚を表します。 later : あとで(副詞) The ending of that movie hit me later. あの映画のエンディング、後からじわじわ来た。 hit は過去形もhit の不規則動詞です。

1. head over heels in love ベタ惚れ 「かかとから頭まで恋に落ちてる」と直訳でき、「完全に恋に落ちてる」ことを強調する定番表現です。 heels : かかと(名詞、複数形) She is head over heels in love with him. 彼女は彼にベタ惚れしてる。 2. totally smitten ベタ惚れ totally : 完全に(副詞) smitten : 打ちのめされた(形容詞) ・「スミトゥン」と読みます。「打ちのめされるほど夢中」というニュアンスで使われます。 I'm totally smitten with her. 彼女にベタ惚れだよ。(完全に打ちのめされるほど夢中だよ)

1. overly casual なあなあ(の) 「過度にカジュアルな」と直訳でき、フォーマル寄りの文脈で使いやすい表現です。ルールや責任が曖昧になる状況を伝えることができます。 overly : 過度に(副詞) casual : カジュアルな、気軽な(形容詞) Their overly casual relationship at work is a big problem. 職場でのなあなあの関係が大きな問題だ。 relationship : 関係(名詞) at work : 職場で 2. wishy-washy なあなあ(な) 「優柔不断な」や、「あいまいな」を意味する形容詞です。元々は wish 「願う」と wash 「洗う」という単語から来ていますが特に単語の意味はなく、似た語感を繰り返すことで「はっきりしない」印象を表す擬音語として使われ始めました。 We have a wishy-washy relationship. 私たちはなあなあな関係だ。

1. secret menu 裏メニュー 日本語では「裏」を使いますが、これは知られていない「秘密の」メニューを意味します。 secret : 秘密の、一般に知られていない(形容詞) This place has a secret menu. ここのお店に裏メニューがあるんだ。 2. hidden menu 裏メニュー hidden : 隠された(動詞 hide の過去分詞形) ・「隠されたメニュー」で、1 の secret menu の言い換えです。 I always order from the hidden menu. いつも裏メニューを頼んでるんだ。 order : 頼む(動詞)

1. groundwork 根回し 何かを始める前に行う「基礎作業」や、「土台づくり」を意味し、交渉や計画などの成功のための前準備を表します。 ground は「地面」、work は「作業」で、「地ならし」や「基礎工事」を意味し、元々は建設業などで、建物を建てる前の地盤整備や基礎工事のことを指していました。そこから比喩的に、「何か大きなことを始める前の準備」という抽象的な意味で使われるようになりました。 She did some groundwork with the team. 彼女はチームと根回しをした。 some : いくらかの ・全部ではないが、ある程度やったというニュアンスを表します。 2. laying the foundation 根回し 「土台を築くこと」と直訳でき、事前に調整や説得を行う行為を強調します。 laying : 置くこと、準備すること(動詞 lay の動名詞形) ・「レイング」と読みます。 foundation : 基礎、土台(名詞) He is laying the foundation for the project. 彼はそのプロジェクトのために根回ししている。