プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 224
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. transfer money お金を送金(する) transfer は「トランスファー」と読み、「送金する」や「移す」を意味する動詞です。 I’d like to transfer money. お金を送金したいです。 I'd like to : I would like to の短縮形で、「〜したい」を意味する丁寧な表現 2. make a money transfer お金を送金(する) make a transfer も「送金する」という表現です。この transfer は「送金」を意味する名詞で、動詞 make を使って「〜する」を表します。 I'd like to make a money transfer. お金を送金したいです。 3. remit money お金を送金(する) remit は国際送金する場合に使われる動詞です。 I’d like to remit money abroad. 海外送金をしたいです。 abroad : 海外へ

続きを読む

0 318
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「2年前が懐かしい」は英語で上記のように表現することができます。 miss は「懐かしく思う」や「恋しく思う」を意味する動詞です。 the days は「日々」で、two years ago は「2年前」を表します。 直訳すると「2年前の日々が懐かしい」となります。 I miss the days from two years ago when we were together every day. 2年前、毎日一緒にいた頃が懐かしい。 when we were together は「私たちが一緒にいた頃」を表します。 2. Thinking about two years ago makes me nostalgic. 2年前が懐かしい。 nostalgic は「懐かしい」という意味の形容詞です。 make me nostalgic で「〜が私を懐かしくさせる」となります。 直訳すると「2年前を思い出すと懐かしくなる」と表せます。 Thinking about two years ago when we were together every day makes me nostalgic. 2年前、毎日一緒にいた頃を思い出すと懐かしくなる。

続きを読む

0 326
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Are you holding up okay? 体力は大丈夫? hold up は「持ちこたえる」や「耐える」を意味する句動詞です。Are you holding up? と現在進行形にして「今の状態が続いているか?」というニュアンスを持つ意味になります。 okay は「大丈夫」を意味し、合わせて「大丈夫な状態が続いているか?」となり「体力は大丈夫?」を表すことができます。 Are you holding up okay? Do you want to get some rest? 体力は大丈夫?休みたい? 2. Do you have enough energy? 体力は大丈夫? energy は「エネルギー」や「体力」を意味します。enough は「十分な」で、「十分な体力がありますか?」と直訳できます。 Do you have enough energy? You look tired. 体力は大丈夫?疲れているように見えるよ。

続きを読む

0 322
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I want to dye my hair red. (髪色を)赤色にしたいです。 want to は「〜したい」という意味の英語表現です。 dye は「ダイ」と読み、「染める」を表します。dye A B で「A を B に染める」となります。今回だと A は my hair 「私の髪」、B は red 「赤色」です。 dye は「死ぬ」という意味の die と同じ発音です。 I want to dye my hair red. Can you do it? 髪色を赤に染めたいです。できますか? 2. I'd like to color my hair red. (髪色を)赤色にしたいです。 I'd like to は I would like to の短縮形で want to よりも丁寧な「〜したいです」をあらわします。 color は「色をつける」という動詞の意味もあり、よりカジュアルな言い方です。 I'd like to color my hair red. What do you think? 髪色を赤に染めたいです。どう思いますか?

続きを読む

0 245
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I didn't catch anything. 何も釣れなかった。 「釣りをする」という意味の動詞は fish ですが、「何を釣ったのか」が明確でないため、単体では「何も釣れなかった」という意味にはなりません。catch は「〜を捕まえる」という意味で、否定文で後に anything をつけて「何も釣れない」を表せます。 I didn't catch anything. I'm so sad. 何も釣れなかった。すごく悲しいよ。 2. I caught nothing. 何も釣れなかった。 肯定文で nothing を使っても「何も〜ない」を表すことができます。これは少し強調された感じになり、「まったくダメだった」というニュアンスが出ます。 I caught nothing. No luck today. 何も釣れなかった。今日は運がなかったよ。

続きを読む