プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,316
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. give credit 花を持たす give は「与える」、credit は「功績」を意味し、合わせて「功績を与える」となり、「花を持たす」のニュアンスを表すことができます。 We should give credit to him for the success. この成功は彼に花を持たせるべきだ。(彼に功績を与えるべきだ) 2. let someone take the credit 〜に花を持たす take the credit で「手柄にする」というフレーズです。使役動詞 let を使うことで「人の手柄にさせる」となり、積極的に手柄を誰かに譲る表現になります。 I let him take the credit for the project. 私は彼にそのプロジェクトの花を持たせた。(手柄を彼に譲った)

1. emerge 羽化(する) 「表面に出てくる」や「現れる」という意味の動詞で、サナギから蝶が出てくる瞬間である羽化の場面で使われる単語です。 Butterflies emerge from their chrysalises. 蝶々はサナギから羽化する。 butterflies : 蝶々 ( butterfly の複数形) chrysalises : サナギ( chrysalis の複数形) 「蝶々」が複数形なので、「サナギ」も複数形にするのを忘れないようにしましょう。 2. metamorphose 変態する こちらは、幼虫から成虫になる過程を強調しています。「羽化」も含め、幼虫が蝶へと変化することを表せます。「メタモルフォーゼ」と読みます。 The caterpillar metamorphoses into a butterfly. イモムシは蝶へと変態する。 caterpillar : イモムシ

1. gutter 雨どい 屋根の縁に取り付けられている横方向の「雨どい」を意味します。道路脇の「排水路」や、ボーリングの「ガター」という意味も持っています。 Water is leaking from the gutter. 雨どいから雨水がもれている。 leaking : もれている 2. downspout 雨どい こちらは雨水を地面へ流すための縦の排水管を意味する名詞です。「縦樋(たてどい)」とも言います。 The downspout is leaking rainwater. We need to call a repairer. 縦の雨どいから雨水がもれているよ。修理業社を呼ばないと。 repairer : 修理業社、修理工

1. operation 運航 飛行機や船などで使われる一般的な「運航」を意味する名詞です。個々の便ではなく、システム全体の運航状況を指すことが多いです。 The airline confirmed today’s operation status. 航空会社は今日の運航状況を確認した。 confirmed : 確認した status : 状況 2. service 運航 こちらは、ある特定の便や路線が運行しているかどうかを示す時に使われる表現です。「便」や「ルート」といった「サービス」としての「運航」を指します。 The airline has canceled today’s service to New York due to bad weather. 悪天候のため、本日のニューヨーク行きの便の運航はキャンセルされた。 airline : 空港路線、便 due to : 〜のため

「運送」という名詞は、上記のように表すことができますが、今回の質問内容にある「運送してくる」と動詞で表す場合は、以下のように表現する方が適切です。 The delivery company is transporting the item I bought online. 宅配業者が、通販で購入した商品を運送してくる。 transport は「運送する」という意味の動詞です。今まさに「運送してくる」という表現なので現在進行形にして is transporting と表します。 delivery company : 宅配業社 bought online は「オンラインで購入した」という意味で、「通販」のニュアンスを表せます。 また、 shipping を使った例文をいくつか紹介します。 例: The shipping is free. 運送は無料です。 The shipping takes three days. 運送には3日かかります。