プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,258
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「いぶし銀(燻し銀)」を直訳すると smoked silver ですが、英語ではそのままの比喩表現は使われません。代わりに「控えめだけど奥深い」などのニュアンスで、以下のように表現するといいでしょう。 1. understated brilliance 控えめな輝き understated は「地味な」や「装飾を避けた」という意味の形容詞です。 brilliance は「ブリリアンス」と読み「輝き」を意味する名詞です。合わせて「派手ではないが奥深い才能や演技力」を表し、「いぶし銀」のニュアンスを表現できます。 His delivered a performance of understated brilliance. 彼はいぶし銀の演技を披露した。 deliver : 披露する 2. subtle and powerful performance 繊細かつ力強い演技 subtle は「サトル」と読み、b は発音しません。「繊細な」という意味の形容詞です。 powerful は日本語でも「パワフル」と言うように、「力強い」を意味します。 「表面的には控えめだが、力強い演技力がある」ことを強調する表現です。 She gave a subtle and powerful performance. 彼女は繊細かつ力強い、いぶし銀の演技を披露した。

「猫の額ほど」は、日本語の慣用句で直訳すると as small as a cat’s forehead になりますが、この表現は英語では一般的に使われません。英語では以上のように表現します。 直訳すると「切手のように小さい」です。 as ~ as は同等比較の表現で、as A as B で「Bと同じくらいA だ」を表します。 postage stamp は「郵便切手」もしくは「郵便切手みたいに小さいもの」を表します。 His garden is as small as a postage stamp. 彼の庭は猫の額ほどの広さだ。 また、postage-stamp と「- (ハイフン)」でつなげることによって、2つ以上の単語をまとめて形容詞化することができます。例えば postage-stamp-sized というと、「猫の額(もしくは「切手」)ほどのサイズの」となり、例えば以下のように使えます。 例: They live in a postage-stamp-sized apartment. 彼らは猫の額ほどのアパートに住んでいる。

「左右バラバラ(の)」は英語で上記のように表現します。 「誤った」という意味の mis に match 「合う、一致する」、そして過去分詞の ed をつけて形容詞化した単語で、合わせて「合ってない」や「不揃いの」という意味の形容詞です。靴下が「左右バラバラ」と言いたいときにも使えます。 My socks are mismatched today. 今日、私の靴下は左右バラバラだ。 また、「異なる」という意味の different を使って、different socks on each foot で、左右の靴下が違うことを表すこともできますが、少し説明的な表現です。 I wear different socks on each foot. それぞれの足に違う靴下を履いています。 on each foot : それぞれの足

1. roll up 丸める roll は「回転する」や「転がる」という意味の動詞です。 up をつけて「くるくる巻いて丸める」という意味の句動詞になり、布や紙などを細長く巻くときに使われます。 Roll up the stockings before putting them in the drawer. 引き出しにしまう前にストッキングを丸めて。 drawer : 引き出し 2. bundle up 丸める bundle は「バンドル」と読み、「まとめる」や「束ねる」という意味を持つ動詞です。bundle up で「ひとまとめにする」となり、複数のものを束にしてコンパクトにするニュアンスがあります。 She bundled up her socks to save space. 彼女はスペースを節約するために靴下を丸めた

「循環濾過」は、英語で上記のように表現することができます。 recirculating は「再び循環する」という意味の単語です。「再び」という意味の接頭辞 re に「循環する」を意味する circulate が組み合わさり、recirculate で「再循環する」という動詞になります。ing をつけ、名詞を修飾できる現在分詞の形にした単語です。 filtration は「フィルトゥレイション」と読み、「ろ過」を意味する名詞です。日本語でも「フィルター」と言いますね。 This hot spring uses recirculating filtration instead of a free-flowing system. この温泉はかけ流しではなく、循環濾過方式を採用している。 hot spring : 温泉 free-flowing : かけ流しの