プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 218
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「開幕」は英語で上記のように表現することができます。 日本語でも「オープニング」と言いますが、大会や試合、式典が始まるときに使う名詞です。 What do you think about the opening of the Olympics? オリンピックの開幕についてどう思いますか? Olympics は 元々 Olympic Games 「オリンピック競技大会」の略です。この Games が複数形なので、 Olympics も複数形になります。「オリンピック」自体は一つの大会ですが、競技がたくさんあるため、複数形扱いになります。 もし、Olympic と s をつけないと、「オリンピックの」という形容詞になるので注意しましょう。 例: Olympic athletes : オリンピック選手 Olympic medals : オリンピックのメダル

続きを読む

0 114
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「各策して」とは「それぞれの対策を考えて実行して」という意味で、英語では以下のように表現するといいでしょう。 1. Come up with different strategies. 各策して。 come up with は「〜を思いつく」というイディオムです。different は「いろいろな」や「さまざまな」という形容詞、strategies は「戦略」を意味する名詞 strategy の複数形です。合わせて「さまざまな戦略を考え出して」となり、「各策して」のニュアンスを表すことができます。 We need to solve this problem. Come up with different strategies. 我々はこの問題を解決しなければならない。各策して。 2. Develop various measures. 各策して。 develop は「開発する」や「発展させる」という意味で、ここでは「考え出す」や「対策を立てる」というニュアンスで使われます。 various は「さまざまな」という形容詞、measures は「対策」や「手段」を意味します。 合わせて、「さまざまな対策を立てて」となり、ビジネスシーンで使われる表現です。 Develop various measures. I need your help. 各策して。君たちの助けが必要だ。

続きを読む

0 284
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. take it as it is 割り切る take はいろいろな意味を持つ動詞ですが、その中に「を受け入れる」や「と考える」があります。take it で「それを受け入れる」となります。今回の it は「後輩の仕事」を指します。 as it is は「それがあるがままに」や「そのままの状態で」という意味のフレーズです。合わせて「そのままの状態でそれを受け入れる」となり、「割り切る」のニュアンスを表すことができます。 Let's take it as it is. 割り切って考えよう。(そのまま受け入れよう) 2. be practical 割り切る practical は「実際の」という意味の形容詞です。 be practical で「現実的になる」という意味になり、「割り切る」のニュアンスを表せます。 Let's be practical about it. それについて割り切って考えよう。(現実的に考えよう)

続きを読む

0 140
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. drought 渇水 「ドゥラウト」と読み、「日照り」や「干ばつ」を意味する名詞です。雨が降らないことが原因で、水不足が長期間続く状況を表します。 The region is in a state of drought due to the lack of rainfall. その地域は降雨不足のため渇水状態にある。 region : 地域 in a state of drought : 渇水状態 due to : 〜のため lack of : 〜不足 2. water shortage 水不足 shortage は「不足」を意味する名詞です。一定期間の水の供給が足りない状態を表し、短期的な「渇水」を意味します。 The city is suffering from a water shortage. その都市は渇水状態に苦しんで知る。 suffer : 苦しむ

続きを読む

0 283
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「温度を下げて」は英語で上記のように表現することができます。 lower は「下げる」という動詞です。temperature は「温度」を意味し、「テムペラチュア」と読み、最初の e にアクセントを置きます。 Could you lower the temperature of the air conditioning? 空調の温度を下げてもらえますか? could you は「〜してもらえますか?」や「していただけますか?」という丁寧に頼む表現です。 air conditioning は「空調」や「エアコン」を意味します。エアコンの本体を指すときは air conditioner と言い、エアコンの空調システムや機能を表すときには air conditioning と言います。合わせて覚えておくといいでしょう。

続きを読む