プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 248
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. operation 運航 飛行機や船などで使われる一般的な「運航」を意味する名詞です。個々の便ではなく、システム全体の運航状況を指すことが多いです。 The airline confirmed today’s operation status. 航空会社は今日の運航状況を確認した。 confirmed : 確認した status : 状況 2. service 運航 こちらは、ある特定の便や路線が運行しているかどうかを示す時に使われる表現です。「便」や「ルート」といった「サービス」としての「運航」を指します。 The airline has canceled today’s service to New York due to bad weather. 悪天候のため、本日のニューヨーク行きの便の運航はキャンセルされた。 airline : 空港路線、便 due to : 〜のため

続きを読む

0 171
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「運送」という名詞は、上記のように表すことができますが、今回の質問内容にある「運送してくる」と動詞で表す場合は、以下のように表現する方が適切です。 The delivery company is transporting the item I bought online. 宅配業者が、通販で購入した商品を運送してくる。 transport は「運送する」という意味の動詞です。今まさに「運送してくる」という表現なので現在進行形にして is transporting と表します。 delivery company : 宅配業社 bought online は「オンラインで購入した」という意味で、「通販」のニュアンスを表せます。 また、 shipping を使った例文をいくつか紹介します。 例: The shipping is free. 運送は無料です。 The shipping takes three days. 運送には3日かかります。

続きを読む

0 307
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「運転免許証の規制」は、英語で上記のように表現することができます。 driver は「運転手」、license は「免許証」で、driver's と所有を表す 's をつけて「運転手の免許証」つまり「運転免許証」を表すことができます。 regulations は「規制」を表す regulation の複数形です。「規制」は一つではないはずなので、複数形にして表す方が自然です。 I was surprised that driver’s license regulations vary by state in the U.S. アメリカでは州によって運転免許証の規制が違うのにびっくりした。 vary : 変わる、違う state : 州 the U.S. は the United States の略です。これは the United States of America で「アメリカ合衆国」の「合衆国」の部分ですが、「アメリカ」という国を表す場合はこちらの方が適切です。 もちろん 日常会話では America と言っても伝わりますが、正式には America は大陸を指すので、 Canada や Mexico も America の一部になります。

続きを読む

0 166
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「運搬」という名詞は上記のように表すことができますが、質問内容にある荷物を「運搬する」という場合には動詞を使って以下のように表すといいでしょう。 We will transport the luggage to the new place. 私たちは引越し先へ荷物を運搬する。 transport は transportation の動詞形で、「運搬する」という意味です。 new place は「新しい場所」と直訳でき、「引越し先」を表します。 We move the luggage to the new home. 私たちは引越し先へ荷物を運搬する。 move は「動かす」や「運ぶ」という意味で、日常会話で使われるよりカジュアルな表現です。 もし「引越し先」が家の場合、 new home で「新しい家」と表すとより自然です。

続きを読む

0 177
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. prey on 〜を餌にする prey は「獲物」という名詞の意味や「捕食する」という動詞の意味があり、 prey on は「~を捕食する」や「餌にする」という意味になります。 Lions prey on zebras and other animals. ライオンはシマウマや他の動物を餌にする。 2. live off 〜を糧にする live は「生きる」や「生活する」という動詞ですが、前置詞 off を続けて、「〜を頼りに生きる」という意味を持ち、食べ物だけでなく、経済的な支えや資源、収入源に依存して生きる、という広い意味で使われます。 These fish live off plankton. これらの魚はプランクトンを餌にして生きている。

続きを読む