プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 108
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「彼は人生をかけてその夢を追いかけている」は、上記のように表せます。 is chasing : 追いかけている(動詞 chase の現在進行形) with his whole life : 彼の人生全てをかけて whole : 全ての、全体の(形容詞) My friend is putting in effort to make his dream come true. He is chasing that dream with his whole life. 私の友達は夢を叶えるために努力をしている。彼は人生をかけてその夢を追いかけている。 put in effort : 努力する make his dream come true : 彼の夢を叶える ・使役動詞 make は make A B で「AをBさせる」という意味になります。今回の A は his dream 、 B は come true 「実現する」で、「彼の夢を叶えさせる」と直訳できます。

続きを読む

0 118
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「痛みはすぐに治ると思いたかったが、長引いてしまった」は上記のように表せます。 wanted to : 〜したかった believe : 信じる、強く思う(動詞) pain : 痛み(名詞) go away : 治る、消える ・実際には痛みは消えていないので、would を使って「(自分の中での予想や期待として)~するだろう」と表します。 lasted : 続いた(動詞 last の過去形) longer than I expected : 思ったよりも長く ・ it lasted longer than I expected は「それ(痛み)は私が思ったよりも長く続いた」と直訳できます。 A : How is your pain? 痛みはどう? B : I wanted to believe the pain would go away quickly, but it lasted longer than I expected. 痛みはすぐに治ると思いたかったが、長引いてしまった 。

続きを読む

0 98
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「花粉症がなくなればいいと毎年思う」は、上記のように表せます。 wish : 〜だったらいいのに ・仮定法を使い、「実際にはそうではないけれど、そうなってほしい」と願う表現です。 hay fever : 花粉症 would disappear : 消えてなくなればいいのに ・現実には起こらない可能性が高い願望なので、would を使うと自然です。 every year : 毎年 I can't stop sneezing. I wish hay fever would disappear every year. くしゃみが止まらない。花粉症がなくなればいいと毎年思う。 sneeze : くしゃみをする(動詞) ちなみに、「花粉アレルギー」という意味の pollen allergy も「花粉症」を意味します。こちらはより医学的な表現です。hay fever は日常会話で使われるカジュアルな表現で、元々は hay 「干し草」が原因で起こるアレルギー反応を指していましたが、今では花粉症全般を指す言葉として使われています。

続きを読む

0 93
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「自分の評判を落としているようなものだ」は、上記のように表せます。 is like : 〜のようなものだ ・ like は「好む」という動詞のほかに、「〜のような」という前置詞の意味もあります。 ruining : 〜を台無しにすること(動名詞) ・今回の「落としている」に相当します。 reputation : 評判 ・your own reputation で「あなた自身の評判」を表します。 Being late repeatedly is like ruining your own reputation. 遅刻を繰り返すのは自分の評判を落としているようなものだ。 being late: 遅刻をすること repeatedly : 繰り返し(副詞)

続きを読む

0 101
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Yesterday's mistake seems like a small thing now. 昨日の失敗が今ではささいなことに思える。 yesterday's mistake : 昨日のミス ・所有格 's を使って「昨日の」を表します。 seems like : 〜のように見える、思える a small thing : ささいなこと Yesterday's mistake seems like a small thing now because I learned a lot from it. たくさんのことを学んだので、昨日の失敗が今ではささいなことに思える。 2. My failure yesterday feels trivial now. 昨日の失敗が今ではささいなことに感じる。 failure : 失敗(名詞) ・「フェイリャア」と読みます。mistake は「ちょっとした間違い」ですが、failure は「大きな失敗」や「結果を出せなかったこと」を指します。状況によって使い分けられるといいでしょう。 trivial : ささいな、撮るに足らない(形容詞) My failure yesterday feels trivial now. I know I can do better. 昨日の失敗が今ではささいなことに感じる。私はもっとできるとわかっている。

続きを読む