プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,298
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. reorganization 改編 「再び」を意味する接頭辞 re に「組織」や「編成」を意味する organization を組み合わせた単語で、組織やシステムの再編成・改組を意味する名詞です。 The company did a reorganization of its departments to improve efficiency. 会社は組織の効率を向上させるため、部署の改編を行いました。 departments : 部署 improve : 向上させる efficiency : 効率 2. restructuring 改編 こちらも接頭辞の re に「構造化すること」を意味する structuring を合わせた単語です。より抜本的な改革(リストラなど)を行う場合に使われる名詞です。 The company carried out a restructuring. 会社は改編を実行しました。 carry out : 実行する

「海氷」は上記のように表現することができます。 sea(海)+ ice(氷)で「海氷」をそのまま英語にした表現です。北極や南極などの極地に広がる氷を指します。 In polar regions, sea ice spreads over a vast area in winter. 極地の海域では、冬になると広範囲に海氷が広がります。 polar: 極の regions: 地域 polar regions: 極地の海域 spread: 広がる vast area: 広範囲 ちなみに ocean も「海」ですが、こちらは「海洋全体」を意味し、広大な範囲の「海」を指します。「海氷」は海の一部でしか見られないため、「特定の海域」を意味する sea を使う方が自然です。

「海流」は、英語で上記のように表現することができます。 ocean は「海」、current は「流れ」で、合わせて「海流」を表すことができます。 ただし、質問内容にあるように「〇〇海流」と言いたいときには ocean を取り、 〇〇 current とします。 Today in social studies, I learned about the 〇〇 Current. 今日は社会の時間に、〇〇海流を習ったよ。 social studies : 社会科 I learned about the Tsushima Current. 対馬海流について学んだ。 ちなみに sea も「海」を表しますが、こちらは「陸地から見渡せる範囲の海」というニュアンスがあり、海の大規模な水の流れを表すのに不自然です。 以下に、海流の種類をいくつか紹介します。 warm current : 暖流 cold current : 寒流 Kuroshio current : 黒潮海流

1. strong personality 灰汁が強い 「灰汁(あく)が強い」は直訳すると strong scum ですが、このまま使うことはできません。 personality は「個性」を意味し、strong と合わせて「強い個性」となり、「灰汁が強い」のニュアンスを表すことができます。 He has a strong personality. 彼は灰汁が強い。 2. bold 灰汁が強い こちらは「大胆な」という意味の形容詞で、特に作品や表現の「灰汁が強い」場合に使うことができる単語です。 The director’s latest movie is very bold and not for everyone. その監督の最新作はかなり灰汁が強く、すべての人のためのものではない。 director : 監督 latest : 最新の

1. civilization 開化 明治時代は「文明開化」の時代です。これは文化や技術の発展を意味し、civilization は人間社会が「知的、文化的または物質的に発達した状態」で、「文明化」や「開化」を表すことができます。「スィヴァラゼイション」と読みます。 The Meiji era in Japan is known as a period of civilization. 明治時代の日本は、開化の時代と言われています。 era : 時代 is known as : 〜として知られている period : 時代 2. modernization 近代化 「現代の」や「近代の」を意味する modern に、「〜化する」という接尾辞 -ize 、そして「〜すること」という意味の接尾辞 -ation を合わせて「近代化すること」を意味します。技術や制度の発展など、西洋化や技術の進歩に重点を置いた表現です。 The Meiji era in Japan is considered a time of modernization. 明治時代の日本は、近代化の時代と考えられています。 is considered : 〜と考えられている