プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 105
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. neither cook nor clean 料理もしないし、掃除もしない neither A nor B : AもしないしBもしない ・ neither はアメリカ英語では「ニーザー」、イギリス英語では「ナイザー」と読みます。nor は「ノア」と読み、neither とセットで使われます。 She neither cooks nor cleans. 彼女は料理もしないし、掃除もしない。 2. not cook or clean 料理もしないし、掃除もしない not と動詞が一緒になった形で、「〜しない」を表します。cook or clean と or になることに注意しましょう。 She doesn’t cook or clean. 彼女は料理もしないし、掃除もしない。

続きを読む

0 57
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. out of obligation 義務感だけ out of : 〜の理由で、原因で ・「ある気持ちや状況から生まれた」という意味で使います。 obligation : 義務感(名詞) I'm doing it out of obligation, not because I want to. 義務感だけでやってるんだよ。やりたくてやってるわけじゃない。 2. out of a sense of duty 義務感だけ sense : 感覚、意識 duty : 義務、責任 「責任感」含めた「義務感」を表します。 I'm only doing it out of a sense of duty. 義務感だけでやっているんだよ。 only : 〜だけ(副詞)

続きを読む

0 90
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. exercise moderation 節度を守る exercise : 実践する、行使する(名詞) ・「エクサイズする」というように、運動に関係する動詞としてよく使われますが、「適度にする」というニュアンスで使うことができます。 moderation : 適度、節度(名詞) You should exercise moderation when drinking alcohol. お酒を飲むときは節度を守るべきだ。 2. behave with restraint 節度を守る behave : 振る舞う(動詞) restraint : 自制、節度(名詞) 「自制心を持って行動する」というニュアンスで、マナーや態度に関する節度を表します。 Please behave with restraint at the formal event. フォーマルなイベントでは節度を守ってください。

続きを読む

0 100
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「(涙が)止まらないほど笑った」は、上記のように表せます。 直訳すると「あまりにも激しく笑ったので泣くことを止めることができなかった」となります。 laughed : 笑った( 動詞 laugh の過去形) so hard : あまりにも激しく couldn't : できなかった ・could not の短縮形で、could は 「できる」という助動詞 can の過去形です。 stop crying : 泣くことをやめる ・stop ~ing で「〜することを止める」、couldn't と合わせて「涙が止められなかった」となります。 ・stop to 動詞 という表現もありますが、これは「〜するために立ち止まる」という意味なので注意しましょう。 His story was so funny, and I laughed so hard that I couldn't stop crying. 彼の話が面白すぎて、涙が止まらないほど笑った。

続きを読む

0 60
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. feature phone ガラケー feature : 機能(名詞) ・多機能だけどスマホではない携帯のことを指します。 He still uses a feature phone instead of a smartphone. 彼はスマホではなく、今もガラケーを使っている。 instead of : 〜の代わりに 2. flip phone ガラケー flip : 軽くはじくこと、素早く動くこと(名詞) ・折りたたむ時の動作が由来となっています。折りたたみ式携帯を指します。 My grandmother prefers using a flip phone because it's simple. おばあちゃんはシンプルだからガラケーを好んで使っている。 prefer : 〜を好む ちなみに、「ガラケー」は「ガラパゴス携帯」 の略で、日本独自に進化した携帯電話を指します。この言葉は、「ガラパゴス諸島」にちなんでいます。「ガラパゴス化」とは、外部との交流が少ない環境で独自の進化を遂げることを指します。

続きを読む