プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 99
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「両立が難しい」は、上記のように表せます。 compatibility : 両立性(名詞) ・「コムパティビリティ」と読み、2つ目の i にアクセントをおきます。 ただし、これは「両立が難しい」を直訳した表現で、日常会話では使われることはほぼありません。 「両立」という言葉は直訳せずに、「AとBのバランスを取るのが難しい」や「AとBを同時にこなすのは難しい」など具体的に言った方が自然です。 例: It's hard to balance work and family. 仕事と家庭の両立は難しい。(仕事と家庭のバランスを取るのが難しい) balance : バランスをとる(動詞) Juggling work and childcare is really tough. 仕事と育児を両立するのは本当に大変だ。 juggle : ジャグリングのように複数のことをこなす(動詞) childcare : 育児(名詞) tough : 難しい、大変な(形容詞)

続きを読む

0 81
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. reason for applying 志望動機 reason : 理由(名詞) applying : 応募(名詞) ・「応募のための理由」で、シンプルで直訳的な表現です。 What is your reason for applying to this company? あなたのこの会社への志望動機は何ですか? 2. motivation for applying 志望動機 motivation : 動機、意欲 ビジネスシーンで使われるよりフォーマルな表現です。 Can you explain your motivation for applying? あなたの志望動機を説明してもらえますか?

続きを読む

0 172
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「図書委員」は、上記のように表せます。 library : 図書館 committee : 委員会 member : メンバー 「図書委員会のメンバー」という意味で、「図書委員」の直訳に近い表現です。 I'm a library committee member at my school. 私は学校の図書委員だよ。 ほかにも委員を表す表現を紹介します。 health committee member : 保健委員 sports committee member : 体育委員 clean-up committee member : 美会委員 broadcasting committee member : 放送委員 ただし、英語圏では「委員会文化」は日本ほど強くないので、状況によってはシンプルに、 I'm a student librarian. 私は学生図書館員です。 などと言ってもいいでしょう。 librarian : 図書館員、司書

続きを読む

0 71
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. stubborn へそ曲がり 「頑固な」や「意地を張る」という意味の形容詞で、機嫌をそこねて意固地になる「へそ曲がり」を表します。 That person is stubborn. He never listens to others. あの人、へそ曲がりだよ。全然人の話を聞かない。 2. contrary へそ曲がり 「正反対の」という意味の形容詞で、わざと人と逆のことをするというニュアンスを表します。 She's always contrary. She tends to do the opposite of what others say. 彼女はいつもへそ曲がりだね。人が言うことと反対のことをしがちだ。 tend to : 〜する傾向にある、〜しがちだ opposite : 反対(名詞)

続きを読む

0 86
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. a very lucky day 大安吉日 「とてもラッキーな日」と直訳できます。 「大安吉日」とは、日本の六曜(ろくよう)という暦に基づく最も縁起の良い日です。日本や中国の伝統的な暦の考え方で、西洋には同じ概念がありません。そのため、「大安吉日」 に相当する単語がないので、似たニュアンスを表す表現をします。 Today is a very lucky day. 今日は大安吉日だね。 2. an auspicious day 大安吉日 auspicious : 幸先の良い、縁起の良い(形容詞) ・「オスピシャス」と読み、最初の i にアクセントをおきます。 It's an auspicious day today. 今日は大安吉日だね。

続きを読む