プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 273
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. categorical understanding 類型的な把握 categorical は 「分類の」や「分類別の」という意味の形容詞、understanding は「理解すること」で合わせて「類型的な把握」を表すことができます。既存のカテゴリーに当てはめて理解するというニュアンスです。 We need a categorical understanding of these historical events. これらの歴史的出来事を類型的に把握する必要がある。 historical : 歴史的な 2. typological understanding 類型的な把握 typological は、「 類型学」という意味の名詞 typology の形容詞形で、類型に基づいて理解するというニュアンスで使われます。 His research is based on a typological understanding. 彼の研究は類型的な把握に基づいている。 be based on : 〜に基づく

続きを読む

0 213
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. soil tester 土壌試験機 soil は「土壌」や「土」を意味する名詞、tester は日本語でも「テスター」というように、「試験機」を意味します。 Are you using a soil tester? 土壌試験機を使用していますか? 2. soil testing device 土壌試験機 device は「機器」を意味し、「土壌をテストする機器」つまり「土壌試験機」を表せます。tester よりもより専門的で高精度な分析機器を指します。 Do you use a soil testing device? 土壌試験機を使用していますか? ちなみに土壌試験機にはいろいろな種類があり、以下のような機器があります。 pH meter : pH測定器 moisture tester : 水分測定器 nutrient analyzer : 栄養素分析装置

続きを読む

0 159
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「狭窄的(きょうさくてき)」とは狭いことやすぼまっていることを意味する「狭窄」に「的」が付いた言葉です。英語では以下のように表します。 1. narrow 狭窄的 「狭い」や「限られた」という意味の形容詞で、「狭窄的」のニュアンスを表せます。 narrow-minded で、「狭い考えしか持たない」ことを表し、「視野狭窄的」であることを表現できます。特に偏見を持つ人や柔軟性がない人に使われます。 He is narrow-minded. He doesn't accept new ideas. 彼は視野狭窄的だ。新しいアイディアを受け入れない。 2. closed 狭窄的 「閉じている」、「閉鎖的な」という意味で、他者の意見を完全に拒絶する様子を表すことができます。narrow よりも強調する表現です。 Being closed-minded will limit your opportunities. 視野狭窄的だと、チャンスが制限されるでしょう。 limit : 制限する opportunities : チャンス、機会

続きを読む

0 143
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ふとした」とは「思いがけない」や「突然」という意味で、上記のように表すことができますが、今回は「ふとした瞬間」と言いたいので、以下のように表現する方が自然です。 For a brief moment, this action felt meaningless, but I'll start again after a while. ふとした瞬間この行為の意味が虚しくなった、でもしばらくしたら再開する。 brief は「短い」、moment は「瞬間」で、for a brief moment で「短い瞬間の間」と直訳でき、「ふとした瞬間」を表すのにぴったりな表現です。 meaningless は「むなしい」という意味の形容詞で、felt meaningless で「虚しく感じた」を表します。 after a while : しばらくした後 また、suddenly を使って以下のように近いニュアンスで表してもいいでしょう。 例: Suddenly I felt that this action was meaningless, but I'll start again soon. 突然、この行為が無意味に感じた。でも、しばらくしたらまた再開する。

続きを読む

0 250
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. The floor sags. 床がたわむ。 sag は「たわむ」や「沈み込む」という意味の動詞です。主に重さや経年劣化で下がる場合に使われます。 The floor is sagging. 床がたわんでますね。 「たわんでいる」なので現在進行形 be ~ing を使って表すと自然です。 2. The floor bends. 床がたわむ。 bend は「曲がる」という意味で、ゆるやかにしなるような変形を指します。何か理由があってたわんでいるのであればこちらを使うと自然です。 This part of the floor is bending. この部分の床がたわんでいます。 ちなみに、床が「きしむ」は creak を使って表せます。合わせて覚えておくといいでしょう。 例: The floor is creaking. 床がきしんでいます。

続きを読む