プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,675
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. praise oneself 自画自賛(する) praise : 褒める ・「プレイズ」と読みます。後に oneself 「自分自身」を続けて、「自分自身を褒める」となり、「自画自賛する」を表すことができます。 You're praising yourself. 自画自賛だね。(あなたは自分自身を褒めているね) 2. toot one's own horn 自画自賛(する) toot : (ラッパやクラクションを)プッと鳴らす、音を出す horn : 角、ラッパ、クラクション 直訳すると「自分のラッパを吹く」となります。王や騎士が入場するときにラッパを鳴らして存在を誇示していたことが由来と言われています。少し皮肉っぽく伝える表現です。 You're really tooting your own horn. あなたはかなり自画自賛しているね。

1. tonkotsu ramen 豚骨ラーメン 「豚骨」はそのまま tonkotsu と表記するのが一般的です。僕が住んでいたオーストラリアやイギリスなどの英語圏でも通じる単語です。今はコロンビアに住んでいますが、スペイン語圏のコロンビアでも日本食レストランに行くとメニューには tonkotsu と書いてあります。 「ラーメン」も ramen で通じます。 I love tonkotsu ramen because of its rich and creamy broth. 濃厚でクリーミーなスープだから、豚骨ラーメンが大好き。 rich : 濃厚な(形容詞) broth : スープ、出汁 2. pork bone broth ramen 豚骨ラーメン 「豚骨スープ」のラーメンを説明する場合に使います。 pork bone は「豚の骨」、broth は「スープ」や「出汁」を意味します。 Tonkotsu ramen is pork bone broth ramen 豚骨ラーメンは、豚の骨の出汁のラーメンです。 ほかにも日本語をそのまま英語にした料理名を紹介します。 Donburi : どんぶり Gyudon : 牛丼 Sushi : 寿司 Edamame : 枝豆 Tonkatsu : 豚カツ Matcha : 抹茶

1. get an advance 前借りする get : 受け取る(動詞) advance : 前払い(名詞) 「借りする」なので borrow を使いたいところですが、これは「借りてあとで返す」というニュアンスが強いです、一方「前借り」は「本来自分がもらえるお金を先に受け取る」という意味なので borrow とは少し異なります。 Can I get an advance on my salary? 給料の前借りをしてもいいですか? salary : 給料 2. take an advance 前借りする take : とる ・ get と似たように使うことができますが、take は「利用する」というニュアンスで、自分の意思で前借りを決めるイメージです。一方 get は会社側からお金をもらう受動的なニュアンスを持ちます。 He took an advance on his salary. 彼は給料を前借りした。

駅の「プラットホーム」は英語でもそのまま上記のように表します。 発音は「ホーム」ではなく「フォーム」となります。 これはフランス語の plate-forme に由来し、plate は「平らな」、 forme は「形」で、「平らな形のもの」という意味を持ちます。 最初は 「地面より高く作られた平らな場所」 という意味で使われていました。 駅のホームだけでなく、演壇やデジタル技術の基盤を指すこともあります。 The train will arrive at platform 3. 電車は3番プラットホームに到着します。 Mind the platform gap. プラットホームの隙間にご注意ください。 mind : 気にする、注意する gap : 隙間

「大きな決断には責任がついてまわるものだ」は上記のように表せます。 big decisions : 大きな決断 ・一般的に、ここでは「大きな決断」という概念全体を指しており、個々の具体的な決断を表すために decisions と複数形にします。 come with : ~がついてくる responsibility : 責任(名詞) A :I don't know whether I should change my job or not. 転職するべきかどうかわからないんだ。 B : Big decisions always come with responsibility. 大きな決断には責任がついてまわるものだよ。 whether : ~かどうか