プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 26
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「美味しい匂いに釣られて屋台に吸い込まれる」は、上記のように表せます。 get drawn : 引き寄せられる(動詞 draw の過去分詞形) ・draw は「引く」や「引き寄せる」という意味の動詞で、今回は自分が「引き寄せられる」と表すため受け身にします。be動詞ではなく get を使うことで、状態の変化を強調できます。 food stall : 屋台 ・ stall は「売店」や「屋台」を意味する名詞です。 smells : 匂い(名詞、複数形) ・可算名詞で、複数の匂いを表すため複数形にします。 At the festival, I get drawn to a food stall by delicious smells every time. お祭りでは、毎回美味しい匂いに釣られて屋台に吸い込まれるよ。

続きを読む

0 26
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「写真撮られると表情が固まる」は、上記のように表せます。 freeze up : 固まる、緊張で動けなくなる ・日本語でも「フリーズする」と言いますが、寒さで体が動かなくなるという意味のほかに、緊張や恐怖で思考や行動が一時的に停止してしまう状況を表します。「表情が固まる」と言いたいときにも使える表現です。 takes my picture : 私の写真を撮る ・今回は「写真撮られる」を「誰かが私の写真を撮る」と言い換えて表現しています。 I always freeze up when being photographed, so my smile looks stiff. 写真撮られると表情が固まるから、笑顔がぎこちなくなるよ。 looks : 〜のように見える(動詞) stiff : 硬い(形容詞) ・my smile looks stiff で「私の笑顔は硬く見える」と直訳できます。

続きを読む

0 29
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「旅行先でノープランすぎて困る」は、上記のように表せます。 too unplanned : 計画がなさすぎる ・ too は「〜すぎる」、 unplanned は「計画されていない」や「無計画な」という意味の形容詞で、合わせて「ノープランすぎる」のニュアンスを表せます。 on a trip : 旅行中に struggle : 苦労する、もがく(動詞) We are too unplanned on our trip and struggle. We don't know what to do. 旅行先でノープランすぎて困る。何をすべきかわからない。 what to do : 何をするべきか

続きを読む

0 24
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「一人ハイキングで自然に癒される」は、上記のように表せます。 be healed : 癒される(動詞 heal の過去分詞形) ・heal が「癒す」という意味なので、受け身にして「癒される」とします。 by nature : 自然によって solo hike : 一人ハイキング ・hike は「ハイキング」を意味する名詞または動詞です。 I love to be healed by nature on a solo hike in the forest. 森での一人ハイキングで自然に癒されるのが大好き。 ちなみに、 solo hiking ということも可能で、こちらは「一人でハイキングをすること(行為全般)」という、趣味や行為そのものについて語るときに使います。一方、今回の solo hike は「一人で行くハイキング(1回の行動)」を表します。状況によって使い分けられると良いでしょう。

続きを読む

0 26
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ハンドクラップダンス」は、そのまま hand-clap dance と表せます。 hand clap は両手を打ち合わせて音を出す行為、またはその音を表します。今回は dance を続けるため「 - (ハイフン)」でつなげて hand-clap とすることで形容詞として扱います。 I’m doing a hand-clap dance workout every day for cardio. 毎日、有酸素運動としてハンドクラップダンスしてるよ。 workout : 運動、トレーニング(名詞) cardio : 有酸素運動(名詞) また、質問にあるように「有酸素運動」であるということを説明するために、 aerobic 「有酸素の」を加えても良いでしょう。 例: Let's do a hand-clapping aerobic dance. ハンドクラップダンスをしましょう。 aerobic : 有酸素の、エアロビクスの(形容詞)

続きを読む