プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 0
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ビニール袋」は英語で「plastic bag」と言います。「plastic」はそのまま「プラスチックの」、「bag」は「袋」という意味です。 ビニール袋と呼ばれるのは、プラスチック製のフィルムが最初に大量に市場に登場したのが「ポリ塩化ビニル樹脂」であったためです。 「ポリ塩化ビニル」は「vinyl chloride」と英語で言いますが、「vinyl bag」と言っても通じないので気をつけましょう。 I forgot my plastic bag and it’s a problem. I never have it when I need it. ビニール袋を忘れて困った。必要なときに持ってない。 I forgot: 忘れた and it’s a problem: 困っている I never have it: 持っていない when I need it: 必要なときに

続きを読む

0 0
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ドンドンドン」という音は「オノマトペ」と呼ばれ、英語では「onomatopoeia」と言います。日本語では「擬音語」と呼ばれ、状態や感情、動物の鳴き声や物音を模倣したものです。 日本語にはこの「オノマトペ」は至る所にたくさんありますが、英語では同じように表現できないことが多いです。 今回の「ドンドンドン」も、日本人であれば「ドアを叩く音」、「太鼓の音」など想像できますが、英語でそのまま「Don-Don」と言っても海外では通じません。 「banging」は「激しく打つ、力強いビートの」という意味の形容詞で、これを使ってまず音の説明をし、その後に「like」を使って「〜のような」と表すといいかもしれません。 A loud banging sound like Don-Don-Don. ドンドンドンという大きな音。 A loud: 大きな

続きを読む

0 0
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「電車行っちゃうよ!」は、上記のように表現することができます。 1. We’re going to miss the train! Walk faster! 電車行っちゃうよ!もっと速く歩いて! We’re going to: 私たちは〜するだろう miss: 逃す the train: 電車を faster: より速く(fast の比較級表現) 「miss the train」は「電車を逃す」という意味で、直訳すると「私たちは電車を逃してしまう」となり、「電車が行っちゃう」というニュアンスを表すことができます。 2. The train’s going to leave without us! 電車行っちゃうよ! leave without us: 私たちを置いて出発する 「leave」は「出発する、去る」という意味の動詞です。

続きを読む

0 0
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「木に当たって落ちた」は、上記のように表現することができます。 1. The golf ball I hit veered off course. The ball hit a tree and fell down. 打ったゴルフのボールが曲がってコースを外れてしまった。ボールが木に当たって落ちた。 I hit: 私が打った veered off: 外れた(曲がった) hit a tree: 木に当たった fell down: 落ちた(fall down の過去形) 「hit」は「当たる」という意味の動詞です。過去形も「hit」なので、3人称単数の場合、「s」が付くかどうかでその文章が現在形なのか過去形なのかを判断することに注意してください。 2. The ball struck a tree and dropped. ボールが木に当たって落ちた。 struck: 当たった(strikeの過去形) dropped: 落ちた 「strike」と「hit」はどちらも「当たる」という意味を持ち、同じニュアンスで使うことができます。 「strike」にはほかにも、「ストライキする」、「襲う」などさまざまな意味を持ちます。

続きを読む

0 0
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「目配り(めくばり)」とは、「いろいろな所に注意を行き届かせること」を指します。「注意して見る」という表現は、英語で 「keep an eye on」や、「watch over」を使って、上記のように表現することができます。 1. I make sure to keep an eye on them from behind. 後ろから目配りするようにしている。 I make sure: 私は〜するようにしている to keep an eye on them: 彼らを見守る from behind: 後ろから 「keep an eye on」は「〜から目を離さずにいる、何かを見続ける」という意味です。目は2つあるので基本的には「eyes」と複数形にしますが、このイディオムは「an eye」と単数形なので注意してください。 2. I try to watch over them from behind. 後ろから目配りするようにしている。 I try: 私は〜するようにしている to watch over them: 彼らを見守る 「watch over」は「人を見守る」という意味です。

続きを読む