プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 88
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I agree with you on that point. その点については賛成です。 agree with you で「あなたに賛成です」を意味します。「その点について」という表現の on that point を続けて、合わせて「その点については賛成です」を表します。 I agree with you on that point, but not entirely. その点については賛成ですが、全面的にはそうではありません。 entirely : 完全に、全面的に 2. I agree with that aspect. その側面については賛成です。 aspect は「側面」や「観点」という意味で、「その点について」という意味に似たニュアンスで表すことができます。 I agree with that aspect, though I have some questions. その側面については賛成ですが、いくつか質問があります。 though : しかし

続きを読む

0 105
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I completely agree with your proposal. あなたの提案に全面的に賛成です。 agree with は「〜に賛成する」、completely は「完全に」や「全面的に」を意味します。 proposal は「提案」で、フォーマルな場面で使われます。 I completely agree with your proposal. We should tighten the hiring standards. あなたの提案に全面的に賛成です。採用基準を厳しくするべきだ。 tighten : 厳しくする hiring standards : 採用基準 2. I fully support your suggestion. あなたの提案に全面的に支持します。 fully は「完全に」や「全面的に」、support は「支持する」を意味します。 suggestion も「提案」ですが、よりカジュアルなアイディアや意見に対して使われます。 I fully support your suggestion. Let's move forward with it. あなたの提案に全面的に賛成です。それで進めましょう。 move forward with : 〜を進める(前向きなニュアンス)

続きを読む

0 610
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Could you explain that in more detail? それについてもう少し詳しく説明していただけますか? could you は「〜していただけますか?」という相手に丁寧に尋ねる表現です。 explain は「説明する」、 in more detail は「より詳しく」という意味のフレーズです。 That sounds interesting. Could you explain that in more detail? 興味深いですね。それについてもう少し詳しく説明していただけますか? 2. Could you elaborate on that a bit more? それについてもう少し詳しく説明していただけますか? elaborate on は「〜について詳しく説明する」、a bit more は「もう少し」で、よりフォーマルで、より詳細な説明を求めるときに適しています。 Could you elaborate on that a bit more? I'm interested in it. それについてもう少し詳しく説明していただけますか?興味があります。

続きを読む

0 78
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「顧客の心をつかむことが最優先」は、英語で上記のように表現することができます。 winning the customers' hearts で「顧客の心を掴むこと」を意味します。 win someone's heart で「(人の)心をつかむ」という表現です。winning と動名詞にして「つかむこと」を表します。n が2つ続くことに注意しましょう。 customers' の「'」は所有を表し「顧客の」を意味します。通常は 's となりますが、今回は customers と最後の文字が s なので「'」 だけで 最後に s をつけません。読み方も「カスタマーズ」となります。 priority は「プライオリティー」と読み「優先事項」を意味します。今回は「最優先」なので、top をつけて表します。 We need to always keep in mind that winning the customers' hearts is our top priority. 顧客の心をつかむことが最優先であることを常に認識しておく必要があります。 keep in mind : 心に留めておく、意識する

続きを読む

0 76
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「在庫水準を最小限に抑える必要がある 」は、英語で上記のように表現することができます。 need to は「〜する必要がある」という意味のフレーズです。後には動詞の原型が続きます。 もし、need ~ing とすると「〜される必要がある」という受け身のニュアンスになってしまうので気をつけましょう。 例: The car needs repairing. その車は修理される必要がある。 inventory は「在庫」、levels は「水準」を意味します。level は単数でも使えますが、今回は inventory が1種類とは限らないので、「在庫の水準」と言うときには複数形の方が自然です。 keep ~ to a minimum で「〜を最小限に抑える」という意味です。 We need to keep the inventory levels to a minimum. Does anybody have a question? 在庫水準を最小限に抑える必要があります。誰か何か質問はありますか?

続きを読む