プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,308
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「一度に多くのタスクをこなすのは不可能なことに思える」は、上記のように表現することができます。 it seems : 〜のように思える 「思う」は think ですが、seem は主観的な判断による表現で、「〜のようだ」や「〜のように思える」と言いたいときに使えます。 seem と似た表現に look がありますが、こちらは誰が見てもそう見える場合や明確な理由があった上でそう見える場合に使用されます。 impossible : 不可能な(形容詞) handle : 処理する、こなす(動詞) at once : 一度に It seems impossible to handle many tasks at once, but I have to do them anyway. 一度に多くのタスクをこなすのは不可能なことに思えるけど、それでもやらなければならない。 anyway : それでも、とにかく(副詞)

「辞書を引くまでもない」は、上記のように表現することができます。 you は「あなた」という意味で一般的に使われますが、今回は一般総称の you という使い方で、特定の人ではなく一般的に誰にでも当てはまることを表します。「あなた」とは訳さず、日本語では「人は〜」や「誰でも〜」という意味に近いです。 even : 〜でさえ you don't need to は「〜する必要はない」というただの事実を伝えますが、 even を使うことで「〜する必要もない」となり、今回の「〜までも」に相当します。 look up : 調べる look it up で「それを調べる」となり、この it は「友達が知りたいこと」を表します。 in a dictionary : 辞書で A : Do you know the meaning of this word? この言葉の意味を知っている? B : You don’t even need to look it up in a dictionary. 辞書を引くまでもないよ。

「良い睡眠を取れない時があるのは困るね」は、上記のように表現することができます。 tough : 多変な、辛い(形容詞)、「タフ」と読み、今回の「困る」に相当します。 get a good night's sleep : 良い睡眠をとる night's の 's は所有格で「〜の」という意味を持ちます。直訳すると「良い夜の眠りを取る」となります。 sometimes : 時々 質問の「〜時がある」というのは「時々〜がある」と言い換え、sometimes で表すことができます。 A : I haven't been sleeping well lately. 最近よく眠れないんだ。 B : It’s tough when you can’t get a good night’s sleep sometimes. 良い睡眠を取れない時があるのは困るね。 haven't been sleeping は現在完了進行形で、ある過去の時点から今の時点まで続いている状態を表します。 lately : 最近

「相手の気持ちを理解するのが難しいときもある」は、上記のように表すことができます。 sometimes : 時々、たまには 「〜ときもある」を「たまには」と言い換えて使います。 hard : 難しい(形容詞) understand : 理解する how the other person feels は間接疑問文の形をとっており、how + 主語 + 動詞 で、「どのように〜するか」という意味になります。今回だと主語が the other person で「相手」、動詞が feels で「感じる」となり、「どのように相手が感じるか」を理解するのが難しい、と表し、今回の「相手の気持ち」に相当します。 A : I sometimes argue with my boyfriend. 時々彼氏とケンカしてしまう。 B : Sometimes, it's hard to understand how the other person feels. 相手の気持ちを理解するのが難しいときもあるよね。 argue with : 〜と言い争う、口論する

「今週中に片付けるべきことがいくつかある」は、上記のように表現することができます。 a few : 少し、いくつか things : こと(名詞、複数形) a few things で「いくつかのこと」を表します。 few と、a をつけないと「ほとんど〜ない」という反対の意味になるので注意しましょう。 take care of : 対応する、処理する by : 〜までに 似た単語に until がありますが、こちらは「〜までずっと」という継続の意味で使われます。一方 by は「その時までに」という締め切りのイメージで使われます。合わせて覚えておくといいでしょう。 I have a few things to take care of by the end of this week. I can't carry them over to next week. 今週中に片付けるべきことがいくつかある。来週に持ち越すことはできない。 carry ~ over : 〜を持ち越す