プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 82
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「忙しくて、家で夕飯を作らないことが多かった」は、上記のように表現できます。 busy : 忙しい(形容詞) often : よく、しばしば(副詞) 「〜しないことは多い」は、「頻繁に〜をしない」と言い換え、often + 否定文 で表すことができます。 日本語では「忙しくて」と現在形のような形で表すことが可能ですが、英語では時制を一致させるために、was busy 「忙しかったので」と必ず過去形にして表しましょう。 When I was single, I was busy, so I often didn’t cook dinner at home. 独身時代は忙しくて、家で夕飯を作らないことが多かった。 single : 独身の(形容詞)

続きを読む

0 76
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「定期的な復習は試験の得点アップにもつながる」は、上記のように表現することができます。 直訳すると「定期的な復習は、あなたのテストの得点を向上させるのを助ける」となります。 regular : 定期的な(形容詞) review : 復習(名詞) also : 〜にも、〜もまた improve : 向上させる help の後は動詞の原型、または to + 動詞の原型を使うことができますが、日常会話では動詞の原型がよく使われます。to をつけると少しフォーマルなニュアンスを表します。 A : I do the prep work, but I don't review. 私は予習はするけど、復習はしません。 B : Regular review also helps improve your test scores. 定期的な復習は試験の得点アップにもつながるよ。 prep work : 予習( preparation work の略)

続きを読む

0 70
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Don't hold a grudge forever. いつまでも根に持たないで。 直訳すると「いつまでも恨みを抱えないで」となります。 hold : 持つ、抱える(動詞) grudge : 恨み、根に持つ気持ち forever : 永遠に、いつまでも I already apologized. Don't hold a grudge forever. もう謝ったでしょ。いつまでも根に持たないで。 apologized : 謝った 2. Let it go already. いつまでも根に持たないで。 直訳すると「もう手放してよ」となります。 let : させる go : 手放す、忘れる let it go : それを手放す。この it は今回の「トラブル」や「問題」を指します。 already : もう、いい加減に よりカジュアルな表現で、親しい間柄で使うのに適しています。 Are you still upset? Let it go already. まだ怒ってるの?いつまでも根に持たないで 。 upset : 動揺して、怒って(形容詞)

続きを読む

0 64
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. make people feel guilty 罪悪感を持たせる 直訳すると「人々に罪悪感を感じさせる」となります。 make は使役動詞といい「〜させる」を表します。 make A B : AをBさせる。今回は A が people 、B が feel guilty です。 guilty : 罪の意識がある、罪悪感のある(形容詞) She makes people feel guilty. 彼女は人に罪悪感を持たせる。 2. guilt-trip 罪悪感を持たせる guilt : 罪悪感 trip : 旅行、体験 「- (ハイフン)」でつなげることで、「罪悪感を持たせることで、相手をその感情の旅に連れて行く」というニュアンスで、「罪悪感を抱かせる」という意味の動詞になります。 She guilt-trips others. 彼女は人に罪悪感を持たせる。 others : 他の人たち

続きを読む

0 44
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. The stiffness in my legs went away quickly. 足のコリがすぐ消えた。 stiffness : こり、筋肉の硬直(名詞) went away : 消えた( go away の過去形) quickly : すぐに(副詞) 足は2本あるので legs と複数形にしましたが、片方の足だけの場合 leg と単数形にします。 The stiffness in my legs went away quickly after the massage. マッサージの後、足のコリがすぐ消えた。 2. My leg tension disappeared right away. 足の張りがすぐ消えた。 tension : (筋肉の)緊張、張り disappeared : 消えた(動詞) right away : すぐに(副詞) tension は不可算名詞なので、 my leg tension と s をつけずに表します。両足に張りがあっても leg 単数で全体を表せます。 My leg tension disappeared right away. I feel good now. 足のコリがすぐ消えた。今調子がいい。

続きを読む