プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 69
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「君が悲鳴を上げるのをやめさえしたら、何でもするよ」は、上記のように表せます。 I'll : I will の短縮形。未来の意思を表します。 do anything : なんでもする as long as : 〜しさえすれば、〜する限り ・条件を示すフレーズ で、「ある条件を満たす限り、こうなる」と言いたいときに使います。今回は「〜したら」なので、 if を使いたいところですが、こちらは「もし〜なら」という単発の条件の場合に使います。一方 as long as はより継続的な条件を示します。 stop screaming : 叫ぶのをやめる ・stop to scream という不定詞を使う表現もありますが、こちらは「悲鳴を上げるために立ち止まる」という全く別の意味になるので注意しましょう。 Please calm down. I'll do anything as long as you stop screaming. どうか落ち着いて。君が悲鳴を上げるのをやめさえしたら、何でもするよ。

続きを読む

0 71
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Because you didn't prepare enough. 十分な準備をしなかったからね。 because : 〜だから prepare : 準備をする(動詞) enough : 十分に(副詞) 日本語では主語を入れなくても文章として成立しますが、英語では文章を作る上で、必ず「誰が」準備をしなかったのかという主語を入れる必要があります。今回だと「あなた」が十分準備をしなかったというため、you を主語にします。 A : I couldn't win a prize. 入賞できなかった。 B : Because you didn't prepare enough. 十分な準備をしなかったからね。 win a prize : 賞を獲得する(入賞する) 2. Because you didn't prepare well enough. 十分な準備をしなかったからね。 well : しっかりと、上手に well enough : 十分にしっかりと(準備の質に焦点を当てた表現です) Because you didn't prepare well enough. You will have another chance. 十分な準備をしなかったからね。またチャンスがあるよ。

続きを読む

0 85
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「あなたが同じことをもう一度言ったら、家に帰るからね!」は上記のように表せます。 if : もし〜ならば the same thing : 同じこと one more time : もう一度 I'm going home : 家に帰るからね ・未来形の助動詞 will を使って表すことも可能ですが、現在進行形 be ~ing を使うことで、「強い意志」や「すぐに行動に移す未来のこと」を表現できます。今回は感情がこもった決意や即座の行動を示すので、現在進行形を使う方が自然です。 ・ここでは home は「家に」という副詞として使われており、前置詞 to を使わないことに注意しましょう。他にも overseas, abroad 「海外へ」、 downtown 「繁華街へ」、 upstairs 「上の階へ」、downstairs 「下の階へ」なども to を使わずに表します。 例: She went downtown for shopping. 彼女は買い物のために繁華街へ行った。 We're done! If you say the same thing one more time, I'm going home! もう終わりよ!あなたが同じことをもう一度言ったら、家に帰るからね! be done : 終わった

続きを読む

0 131
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「学校に行くたびに、新しい友達と話すのが楽しみです」は、上記のように表せます。 every time : 〜するたびに ・everytime という単語は存在しないので、必ず every time と2つの単語にして表しましょう。 look forward to ~ing : 〜することを楽しみにする ・通常は to の後は動詞の原型がきますが、look forward to は熟語であり、不定詞の to ではなく前置詞の to であることに注意しましょう。後ろには名詞または動名詞( ing )が続きます。 Every time I go to school, I look forward to talking with my new friends. I can't wait for tomorrow. 学校に行くたびに、新しい友達と話すのが楽しみです。明日が待ちきれません。

続きを読む

0 109
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「スーパーで新商品を見つけて、さっそく買ってみた」は上記のように表せます。 found : 見つけた( find の過去形) product : 商品、製品 at the supermarket : スーパーで ・ at は「〜で」という場所を表す前置詞です。広い意味での場所を意味し、買い物の行為や、スーパーの外でも使えます。一方、 in the supermarket と in を使う表現もありますが、これは「スーパーの中で」という内部にいるということを強調します。今回は「スーパー(という場所)で」という at を使う方が自然です。 bought : 買った( buy の過去形) right away : すぐに、さっそく I found a new product at the supermarket and bought it right away. I can't wait to use it. スーパーで新商品を見つけて、さっそく買ってみた。使うのが待ちきれない。 wait to + 動詞の原型 : 〜することを待つ ちなみに、 wait for + 名詞 で「(名詞)を待つ」となります。前置詞の使い方に注意しましょう。

続きを読む