プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,701
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「やっと息ができる」は、上記のように表せます。 finally : やっと、ついに(副詞) breathe : 息をする(動詞) ・「ブリーズ」と読みます。最後の e を取って breath とすると「息」という意味の名詞になり、読み方が「ブレス」になるので、発音の違いに気をつけましょう。 A : Finally, I can breathe. Fresh air brings me back to life. やっと息ができる。新鮮な空気が私を生き返らせるよ。 B : The air was really bad there. あそこは空気が本当に悪かったね。 fresh air : 新鮮な空気 bring someone back to life : (人)を生き返らせる

1. exquisite sauce 絶品ソース exquisite : この上なく素晴らしい、極上の(形容詞) ・「エクスクイジト」と読み、 ui にアクセントをおきます。上品な味わいを持つものに使います。 sauce : ソース(名詞) This is an exquisite sauce. I really like it. これは絶品ソースだ。私はとても好きです。 2. fantastic sauce 絶品ソース fantastic : 素晴らしい(形容詞) ・こちらは絶妙な味わいのあるものに使うことができます。 This is a fantastic sauce. Where did you get it? これは絶品ソースだ。どこで手に入れたんですか?

「お金が飲まれた」は、上記のように表せます。 got swallowed : 飲まれた ・ swallowed は「飲み込む」という意味の動詞 swallow の過去分詞形です。主語が「お金」なので、受け身の形にして表します。 ・got ( get ) は「何かがその状態に至った」というニュアンスを伝えるときに使われます。今回だと「飲み込まれる」という動作が完了して、その結果として「お金が飲み込まれた」という状態を強調しています。 I bought a can of juice but my money got swallowed. Where is my change? 缶ジュースを買ったけど、お金が飲まれた。僕のお釣りはどこだ? change : お釣り

「彼女はすっかり大人になったね」は上記のように表せます。 She's は She has の省略形です。現在完了形 has ( have ) を使うことによって、過去の出来事が現在の状況に影響していることを表すことができます。今回だと、過去の仕事の頑張りや経験の結果、現在は人への気遣いもできるような大人なったというニュアンスを表します。 really : 本当に(副詞) ・今回の「すっかり」に相当します。 grown up : 大人になった(句動詞 grow up の過去分詞形) ・grow up は体の成長だけでなく、精神的・人格的な成長も意味することが多いです。 She's really grown up and has become more considerate of others. 彼女はすっかり大人になって、他の人への気遣いもするようになったね。 considerate : 思いやりのある、察しがいい(形容詞)

「重要な会議の内容をメモしそこねた」は、上記のように表せます。 missed : 〜しそこねた、逃した(動詞 miss の過去形) ・後には通常、動名詞 ing形が続きます。 taking notes : メモを取ること ・授業や会議、インタビューなどで話されている内容を記録するときに使われます。 important : 重要な、大事な(形容詞) on the important meeting : 重要な会議で ・会議やイベントの日時を表現する際には、一般的に前置詞 on を使います。 A : I missed taking notes on the important meeting. 重要な会議の内容をメモしそこねた。 B : That's unfortunate. Do you need any help? 残念だね。助けが必要? unfortunate : 不運な、残念な(形容詞)