プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,701
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. too sloppy 適当すぎる sloppy : だらしない、いい加減な、雑な(形容詞) ・「スロッピー」と読み、細かいことを適当にする人や、物が散乱して汚らわしい様子を表します。 That’s too sloppy. それ、適当すぎるよ。 2. too careless 適当すぎる careless : 不注意な、気を配らない(形容詞) ・「ケアレス」と読み、注意力不足でだらしなく見える様子を表す単語です。 You're too careless. You didn’t put any effort into that. あなたは適当すぎるよ。なんの努力も払ってないでしょ。 put effort into : 〜に努力する、力を入れる

「人生設計」は、上記のように表せます。 life : 人生(名詞) plan : 設計、計画 シンプルかつストレートに直訳した表現です。動詞 make を使って、「人生設計をする(立てる)」を表します。 I make a life plan for the next ten years. これから10年間の人生設計をする。 また、「人生設計」という名詞ではありませんが、似たニュアンスで以下のように表すこともできます。 例: She’s trying to plan out her life after college. 彼女は大学卒業後の人生を計画しようとしている。 plan out : 計画する her life : 彼女の人生 合わせて plan out one's life で「人生を計画する」で、似たニュアンスを表せます。

1. completely let one's guard down 安心しきってる completely : 完全に(副詞) ・今回の「しきってる」に相当します。 let one's guard down : 警戒心を解く、油断する ・ let は「放つ」や「解く」、guard は「警戒」や「守り」、down は「下す」という意味で、合わせて「自分を守っていたものを解放する」、「警戒を緩める」という意味になります。 You're completely letting your guard down. 君は安心しきってるね。 2. too relaxed 安心しきってる relaxed : くつろいだ、のんびりした(形容詞) ・日本語でも「リラックス」というように、「安心する」という意味で使える形容詞です。 You're too relaxed. 君は安心しきっているね。(安心しすぎだね)

1. hidden talent 秘めた才能 hidden : 隠された、秘められた(形容詞) talent : 才能(名詞) 合わせて「秘められた才能」で直訳に近い表現です。 You have hidden talent. Why don't you show it? 秘めた才能があるよね。どうしてそれを見せないの? 2. untapped potential 秘めた才能 untapped : まだ活用されてない(形容詞) potential : 潜在能力、可能性 可能性があるものの、それを十分に活用していない、または未開発の状態を指す表現です。 You have untapped potential. 秘めた才能があるよね。 ちなみに talent と potential はどちらも不可算名詞なので、冠詞をつける必要はありません。

1. avoidance mentality 事なかれ主義 avoidance : 回避、避けること(名詞) ・「アヴォイダンス」と読み、o にアクセントをおきます。 mentality : 気質、メンタリティー(名詞) 「回避的な考え方」という意味で、問題や対立を避けようとする姿勢を指します。 She has an avoidance mentality. 彼女は事なかれ主義だ。 2. don't-rock-the-boat attitude 事なかれ主義 don't-rock-the-boat : 事なかれ主義的な ・ rock the boat とは「波風を立てる」や「荒立てる」という意味のイディオムです。rock は「揺らす」という意味の動詞で、「ボートを揺らす」、それを don't をつけて否定形にすることで「波風を立てない」、つまり「事なかれ」のニュアンスを表せます。 また、「- (ハイフン)」で単語をつなげることで形容詞化できるので、その後の名詞 attitude 「態度」と合わせて「事なかれ主義的な態度」と表現できます。 He has a don't-rock-the-boat attitude. 彼は事なかれ主義な態度を持っている。