プロフィール
役に立った数 :8
回答数 :2,768
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!
「奔走(ほんそう)」は、上記のように表現することができます。 1. She went out of her way to ensure everything went smoothly. 彼女はすべてがうまくいくように奔走した。 「go out of one's way」は、「わざわざ~する」、「尽力する」という意味です。 日常生活のさまざまなシーンで人々がどのようにして他人のために追加の努力をするかを示す際に有効です。フレーズの後には「〜するために」という目的を示すto不定詞が続くことが一般的で、これは行動の意図や目的を明確にします。 ensure: 確かにする smoothly: うまくいく 2. He strived to make sure the project was successful. 彼はプロジェクトが成功するように奔走した。 「strive」は「懸命に努力する」「奮闘する」「闘う」という意味の動詞です。目標に向かって一生懸命努力することを意味し、tryよりも意味が強いです。 make sure: 必ず〜ということをする、確認する
「condense」は「(食べ物などを水分を取り除いて)濃縮する、凝縮する」という意味があります。「condensed」と受け身の形にすることで「凝縮された牛乳」となり、「練乳」を意味します。「コンデンスド ミルク」と読み、最初の「e」にアクセントを置きます。 Today, I’m going to show you a delicious dessert made with condensed milk. 今日は練乳を使った美味しいスイーツをご紹介します。 made with: 〜を使った 「スイーツ」は英語で「sweets」と言います。今回はあえて「dessert」にしましたが、この2つには以下のような違いがあります。 「sweet」または「sweets」は、甘い、砂糖を入れた食べ物を指し、「甘いもの全般」を意味します。 一方、「dessert」は、「食事の後に提供されるお菓子やフルーツ」という意味で、「sweets」が食事の後で出てくれば「dessert」になります。 状況に応じて、うまく使い分けられるといいでしょう。
「労力なくして得るものなし 」は、上記のように表現することができます。 1. I’m working hard on my English conversation skills with the motto, "No pain, no gain." 労力なくして得るものなしという言葉をモットーに英会話学習を頑張っています。 「No pain, no gain」は直訳すると「痛みもなければ、得るものもない」となり、「労力なくして得るものなし」のニュアンスを表します。 2. I believe in the saying, "No effort, no reward," and I’m diligently studying English conversation. 労力なくして得るものなしという言葉をモットーに英会話学習を頑張っています。 the saying: 〜という言葉 diligently: 頑張って 「No effort, no reward」は「努力をしなければ、褒美もない」という意味です。 どちらも「モットー」として、シンプルに伝わりやすい言葉になっています。
「老人」は「elderly」、「介護」は「care」なので、「老人介護」は「elderly care」と表現できます。そこへさらに「老人による」という意味の「by the elderly」をつけ、「elderly care by the elderly」で「老老介護」を表すことができます。 Elderly care by the elderly is becoming more common as people live longer. 人々が長生きするにつれて、老老介護はより一般的になってきている。 is becoming: 〜になってきている more common: より一般的に as: 〜につれて live longer: 長生きする ちなみに「elder」を「elderly」の代わりに使うこともできます。どちらも、「年配者、お年寄り」という意味の名詞ですが、「elderly」の方がより丁寧な印象を与える英単語です。
「話したって」は、「話したいけれど話したとしても」という意味で使われます。 「Even if」は「たとえ~でも」「たとえ~としても」という意味で、仮定を表す接続詞です。未来のことを仮定して譲歩するときに使用し、「実際にはそうなっていないけれど」という意味になります。 Even if I talk about my problems, she won't listen. 悩みを話したって聞いてくれない。 もしくはもっと詳しく、 Even if I talk about my problems, my mother is so busy with work that she probably won’t listen. 私が悩みを話したとしても、母は仕事に忙しいので聞いてくれないだろう。 ということもできるでしょう。 「Even if」と似た表現に「Even though」がありますが、「Even though」は事実に基づく話をする時に使用し、「~だけれど」という意味になります。 今回の場合、「even though」を使ってしまうと、全く逆の意味になってしまうので気をつけましょう。 She listens to me even though she is busy with her work. 彼女は仕事で忙しいながらも私の話を聞いてくれた。