プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,280
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「さっき買った物、どこに置いたっけ?」は、上記のように表せます。 put : 置く(動詞) the stuff : もの ・カジュアルな言い方です。 just : ちょうど(副詞) bought : 買った(動詞 buy の過去形) ・ the stuff I just bought で、「さっき買ったもの」を意味します。the stuff の後に関係代名詞 that が省略された文で、I just bought が the stuff を修飾しています。 A : Where did I put the stuff I just bought? さっき買った物、どこに置いたっけ? B : It is on the kitchen table. キッチンテーブルの上だよ。

「なおさら自分も努力しようと思った」は、上記のように表せます。 felt : 感じた(動詞 feel の過去形) ・「思った」なので thought を使いたいところですが、今回は後に motivated が続いています。やる気などの感情に関係することは feel を使う方が自然です。 even more : なおさら、さらにいっそう motivated : やる気を感じる(形容詞) work hard : 一生懸命働く、努力する 合わせて「私はもっと一層、懸命に働こうとするやる気を感じた」となります。 I felt even more motivated to work hard after seeing his success. 彼の成功を見て、なおさら自分も努力しようと思った。

1. This photo is more striking. この写真のほうがより印象的ですね。 striking : 印象的な、とても目をひく(形容詞) ・ 「見た瞬間に強く心に残る」というニュアンスで使います。 more をつけて「より印象的」という意味になります。 This photo is more striking. I think we should choose this. この写真のほうがより印象的ですね。こちらを選ぶべきだと思います。 2. This photo makes a stronger impression. この写真のほうがより印象的ですね。 makes : 引き起こす、与える(動詞) stronger : より強い(形容詞 strong の比較級表現) impression : 印象(名詞) 合わせて、「より強い印象を与える」となります。 This photo makes a stronger impression. What do you think? この写真のほうがより印象的ですね。あなたはどう思いますか?

「時間がないわりに、準備が整っている」は、上記のように表せます。 We're all set : 私たちは準備が整っている ・ be all set は何かを始めるために必要なものや準備がすべて整った状態を表します。主語がなかったので便宜上 we 「私たち」を主語にしていますが、状況によって変えます。 despite : 〜にもかかわらず(前置詞) ・後には名詞、名詞句、または動名詞が続きます。 lack : 不足、欠如(名詞) ・ the lack of time で「時間がない」を意味するフレーズになります。 We’re all set despite the lack of time. We did a great job. 時間がないわりに、準備が整っている。素晴らしい働きをした。

「氷をグラスに入れると、たちまち飲み物が冷えた。」は、上記のように表せます。 the drink : 飲み物(名詞) chilled : 冷えた(動詞 chill の過去形) instantly : たちまち、即座に(副詞) put : 入れた ・動詞 put は、現在形も過去形も同じ put の不規則動詞です。 ice : 氷、アイス(名詞) ・ice は「氷」という物質全体を指し、不可算名詞なので複数形でも s をつけません。もし個数を数えたい場合は ice cubes 「氷の塊」などと表します。 The drink chilled instantly when I put ice in the glass. It tastes better now. 氷をグラスに入れると、たちまち飲み物が冷えた。これでより美味しくなった。