プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 29
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「箸休め」は上記のように表せます。 palate : 味覚(名詞) ・「パレト」と読み、最初の a にアクセントをおきます。 cleanser : クレンザー、洗剤(名詞) ・「クレンザー」と読みます。本来は「洗剤」を指しますが、今回は「洗うもの」という意味で使われます。 料理の間に口の中の味をリセットするために食べたり飲んだりするものを指します。「お口直し」や「箸休め」を意味するフレーズです。特にコース料理や寿司などで使われます。 It was served as a palate cleanser. それは箸休めとして出されました。 served : 出された、提供された(動詞 serve の過去形)

続きを読む

0 40
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. change a tire タイヤ交換(する) change : 交換する(動詞) a tire : タイヤ(名詞) 1本のタイヤを交換するときに使う表現です。 I need to change a tire because it is old. 古いからタイヤを交換しなきゃ。 2. replace the tires タイヤ交換(する) replace : 取り替える、交換する(動詞) こちらは、すべて、または複数本のタイヤを交換する時に使う表現です。replace は「元のものとは別のものに取り替える」というニュアンスです。一方、1の change は「古いものを新しいものに交換する」というニュアンスで使われます。 I replaced the tires last week. 先週、タイヤを交換しました。

続きを読む

0 51
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「町おこし」は、上記のように表せます。 revitalization : 再活性化、再生(名詞) ・「リーヴァイタラゼイション」と読み、2つ目の a にアクセントをおきます。何かを再び活気づけたり、元気にしたりする状態を指します。 The young people carried out a town revitalization project in their hometown. 若者たちは自分たちの町で町おこしプロジェクトを実行した。 carried out : 実行した(動詞 carry の過去形) また、「その町は町おこしを始めた」と言う場合は以下のような表現が自然です。 例: The town launched a revitalization project その町は町おこしプロジェクトを始めた。 launched : 始めた(動詞 launch の過去形)

続きを読む

0 107
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「キッズルーム」は英語でも kids' room と言ってもある程度通じますが、これは和製英語に近く、上記のように表す方が自然です。 1. playroom キッズルーム 「遊び部屋」や「遊戯室」を意味し、家や施設内のキッズルームを指します。大人向けのゲームなどを楽しむための部屋としても使われるので、playroom for kids と具体的に表してもいいでしょう。 The hotel has a playroom for kids. そのホテルには子ども用の遊び部屋があります。 2. kids’ play area キッズルーム 公共施設や店舗、病院などの「子ども用遊びスペース」を指します。 Please wait here while your child plays in the kids’ play area. お子様がキッズスペースで遊んでいる間、ここでお待ちください。 while : 〜の間(接続詞)

続きを読む

0 67
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. trump card 切り札 trump : トランプの切り札、一番強い札、奥の手(名詞) card : カード 「最後の有効な武器」もしくは「手段」を意味する表現です。 This is your trump card. これがあなたの切り札だね。 ちなみに日本語で使うトランプ遊びの「トランプ」は和製英語で、英語では playing cards や cards と言います。上記したように英語の trump 「トランプ」は「切り札」を意味し、トランプ遊びのカード自体を指す言葉とは異なるので注意しましょう。 2. ace 切り札 これもトランプの「エース」から来ており、「最強のカード」という意味で「切り札」というニュアンスで使われます。 She has an ace up her sleeve. 彼女は切り札を隠し持っている。 up her sleeve : 彼女の袖の中 ・「隠し持っている」というニュアンスで使われる表現です。

続きを読む