プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,257
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「着回しがきく」は、上記のように表せます。 「ヴァーサトル(アメリカ英語)」もしくは「ヴァーサタイル(イギリス英語)」と読み、最初の e にアクセントをおきます。 「多目的に使える」や「多用途の」という意味の形容詞で、「着回しがきく」というニュアンスも表せます。 This piece is versatile. この服は着回しがきくね piece : 服(名詞) これは a piece of clothing の省略で「1点の衣類」という意味です。特にファッションの話では「1点の服」という意味で piece がよく使われます。 ちなみに clothing は「衣類全般」、clothes は「服」や「衣類」などの具体的な服を指します。

「帰れコール」は上記のように表せます。 go home : 家に帰る ・ 'go home' の「 ' 」は引用符(シングルクォーテーション)と言い、コールの内容が go home という言葉だと示すために使います。 chant : コール、唱和(名詞) ・日本語でいう「コール」は英語の call から来ており本来は「呼ぶ」や「声をかける」という意味です。今回の「帰れコール」は「帰れ!帰れ!」と合唱する行為なので、「同じ言葉をリズムよく繰り返し唱える」という意味の chant を使う方が適切です。 They gave him a 'go home' chant. 彼に「帰れコール」を浴びせた。

1. Your writing pressure is light. 筆圧が低い。 writing pressure : 筆圧 ・ writing は「書くこと」、pressure は「圧」で合わせて「筆圧」です。 light : 軽い、弱い(形容詞) Your writing pressure is light. You don’t press very hard when you write. あなたの筆圧が低いね。書くときあまり強く押さないね。 press : 押す(動詞) 2. You have a light writing pressure. 筆圧が低い。 「あなたは軽い筆圧を持っている」と直訳できます。よりフォーマルな表現です。 You have a light writing pressure. It's hard to read your notes. あなたの筆圧が低いね。ノートが読みづらいよ。

1. scribble 走り書き 急いで雑に書くことを意味し、名詞、動詞どちらの意味もあります。質問内容の「走り書きしちゃった」は「走り書きをする」という動詞として使います。 I just scribbled it down. 走り書きしちゃったよ。 just : ちょうど、単に(副詞) ・今回の「しちゃった」というニュアンスを表します。「簡単に、急いで書いただけ」というイメージです。 2. jot down 走り書き(する) 「簡単に手短にメモを取る」というニュアンスで、 scribble よりも丁寧な表現です。 I jotted it down quickly during the meeting. 会議中に急いでそれを走り書きしちゃった。 quickly : 急いで(副詞)

1. step-by-step learning 積み上げ式勉強 step-by-step : 一歩一歩の(形容詞) ・ step by step は「一歩ずつ」という意味ですが、「 - (ハイフン)」でつなげることにより形容詞化して使えます。 Math requires step-by-step learning. 数学は積み上げ式の勉強が必要だ。 requires : 必要である(動詞) 2. cumulative learning 積み上げ式勉強 cumulative : 累積する、蓄積された(形容詞) ・「キューミュラティヴ」と読み、最初の u にアクセントをおきます。 ・「積み重ねていく学習」で、教育現場や論文などで使われるフォーマルな表現です。 Cumulative learning suits me. 積み上げ式勉強は私に合っている。 suits : 合う(動詞)