プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 57
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. There’s a surprise in store. サプライズがある。 surprise : サプライズ、驚き(名詞) in store : 用意されている、控えている ・ store は「店」という意味が一般的ですが、ここではサプライズや出来事が待っていることを表します。 there’s a surprise in store tonight. 今夜サプライズがあるよ。 2. We have a surprise planned. サプライズがある。 planned : 計画された(動詞 plan の過去分詞形) ・have + 名詞 + 過去分詞 で、「〜を…された状態で持っている」という意味になります。今回だと「計画された状態のサプライズを持っている」となります。 We have a surprise planned for her birthday party. 彼女の誕生日パーティーにサプライズがあるよ。

続きを読む

0 72
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「リラックス」をそのまま relax と言うこともできますが、あえて別の表現を紹介します。 1. Let’s chill out. リラックスしよう。 chill out : リラックスする、くつろぐ ・よりカジュアルな言い方で、友達同士などでで使う表現です。chill 自体は「冷やす」と言う意味ですが、スラングで「落ち着く」や「だらっとする」という意味があります。 It’s our day off, so let’s chill out at home. 休みの日だから、家でリラックスしよう。 day off : 休日 2. Let’s take it easy. リラックスしよう。 take it easy : 気楽にする、リラックスする ・こちらも、のんびり過ごすことを意味するカジュアルな表現です。 It’s a holiday, so let’s take it easy. 休日だから、リラックスしよう。 holiday : 休日、祝日(名詞)

続きを読む

0 56
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「鍵かけておいて」は、上記のように表せます。最もシンプルで広く使われる表現です。 lock : 鍵をかける(動詞) Lock the door when you leave. 出かけるときに鍵をかけて。 leave : 出かける(動詞) また、「建物全体に鍵をかける」という意味の lock up も状況によっては使うことができます。合わせて覚えておくといいでしょう。 例: Can you lock up before you leave? 出る前に戸締まりお願いね。 一方、「鍵を開けておいて」は leave the door unlocked と言います。 例: Please leave the door unlocked. I'm coming home late. 鍵かけないでおいてね。遅く帰るから。

続きを読む

0 81
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Don’t get your hopes up. あまり期待しないで。 hopes : 期待、希望(名詞、複数形) ・ get your hopes up で「期待を高める」という、過度な期待を抱くことを表すカジュアルな表現です。 I’m still working on it, so don’t get your hopes up. まだ作業中だから、あまり期待しないで。 working on : 〜に取り組んでいる、作業中である(動詞 work の進行形) 2. Keep your expectations low. あまり期待しないで。 expectations : 期待(名詞、複数形) low : 低い(形容詞) ・「あなたの期待を低く保って」と直訳でき、「期待しないで」のニュアンスを表せます。 It’s my first try, so keep your expectations low. 初めての挑戦だから、あまり期待しないでね。

続きを読む

0 52
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I might’ve drunk too much. 飲みすぎたかも。 might've : 〜したかもしれない ・ might have の省略形で、過去の出来事に対しての推測や可能性を表す際に使われます。 drunk : 飲んだ(動詞 drink の過去分詞形) too much : 過度に、すぎる I might’ve drunk too much at the party tonight. 今夜の飲み会で飲みすぎたかも。 2. I think I overdid it with the drinks. 飲みすぎたかも。 think : 思う(動詞) ・今回の「〜かも」のニュアンスを表します。 overdid : やりすぎた(動詞 overdo の過去形) ・後に続く it は「形式目的語」といい、「やりすぎた行為」そのもの、つまり「お酒を飲むこと」を表します。 drinks : 飲み物、アルコール(名詞、複数形) I think I overdid it with the drinks at the bar. バーで飲みすぎたかも。

続きを読む