プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,257
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「アウトドア派」は、上記のように表せます。 outdoorsy : アウトドアの、アウトドア好きの(形容詞) ・「アウトゥドーズィ」と読み、2つ目の o にアクセントをおきます。 合わせて「アウトドア好きの人」で、「アウトドア派」を表せます。 I'm an outdoorsy person. 自分はアウトドア派だ。 また、「アウトドア派」という直訳ではありませんが、以下のように表現しても自然です。 例: I love the outdoors. アウトドアが好きです。 I'm into outdoor activities. アウトドア活動にハマってます。 be into : 〜にハマっている、夢中だ activities : 活動(名詞、複数形)

「給水塔」は、上記のように表せます。 water : 水(名詞) tower : 塔、タワー(名詞) 合わせて「水を貯めて供給するための高い塔」、つまり「給水塔」を表せます。 There's a big water tower near the school. その学校の近くに大きな給水塔がある。 他にも、「○○塔」を表す単語をいくつか紹介します。 observation tower : 観光塔(展望塔) radio tower : 電波塔 fire lookout tower : 火の見やぐら clock tower : 時計塔 ・イギリスのロンドンにある Big Ben も clock tower の一つです。ただし、正式名称は Elizabeth Tower と言い、Big Ben はその中にある鐘を表します。

「朝練」は、上記のように表せます。 morning : 朝の(形容詞) practice : 練習 「朝練する」と言いたいときには、動詞 have を使って表します。 I have morning practice every day before school. 毎日学校の前に朝練する。 ちなみに、今回の morning practice のような「活動名・行事名」の場合は 冠詞なしで使う ことが一般的です。 他にも例として、 go to school : 学校へ行く play baseball : 野球をする have lunch : 昼ごはんを食べる などがあげられます。ただし、特定の朝練を指す場合は冠詞をつけることがあります 例: The morning practice was canceled. その朝練は中止になった。

「眉毛をそろえる」は、上記のように表せます。 trim : 切って整える(動詞) ・他にも髪や爪、草などを「そろえる」ときによく使います。 eyebrows : 眉毛(名詞、複数形) ・両方の眉毛を表すため、 eyebrows と複数形にします。 I trim my eyebrows. 私は眉毛をそろえる。 She trimmed my eyebrows this morning. 彼女は今朝、眉毛をそろえた。 3人称単数形で表す場合は trimmed と m を2回続けることに注意しましょう。 また、片方の眉毛を整えるのであれば、どちらの眉毛かを以下のように表すといいでしょう。 例: I trimmed my left eyebrow. 左の眉を整えた。

1. be beyond imagination 察するに余りある beyond : 〜を超えて、〜以上(前置詞) imagination : 想像(名詞) 「察するに余りある」を「想像を超えるほど大変であることを理解する」という意味合いに言い換えた表現です。 Those struggles are beyond imagination. その苦労は察するに余りある。(想像を超える) struggles : 苦労(名詞、複数形) 2. I can only imagine 察するに余りある imagine : 想像する(動詞) 「私は想像することしかできない」と直訳でき、「大変さを想像するだけでも分かる」というニュアンスを持たせます。 I can only imagine those struggles. その苦労は察するに余りある。(想像することしかできない)