プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 23
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「顔パス」は日本語のように一言で表す英語はないので、「顔を見せるだけで」、もしくは「IDなどを見せることなく」入れるという説明をして、以下のように表すといいでしょう。 1. get in by showing your face 顔パス(する) get in : 入る by : 〜によって(前置詞) showing : 見せること(動詞 show の動名詞形) 合わせて「顔を見せることによって入る」となり、「顔パス」のニュアンスを表せます。 This is a store where I can get in by showing my face. ここは顔パスできる店です。 2. get in without ID 顔パス(する) ID : 身分証明書(名詞) ・ identification の略です。 「ID なしで入る」と直訳できます。 He can get in the shop without ID. 彼はその店を顔パスできる。

続きを読む

0 35
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. win a big prize 高額当選(する) win : 勝ち取る、獲得する(動詞) prize : 賞、賞金(名詞) 「大きな賞金を当てる」と直訳でき、「高額当選する」のニュアンスを表せます。 She won a big prize in the lottery last week. 彼女は先週、宝くじで高額当選した。 won : 勝ち取った(動詞 win の過去形) lottery : 宝くじ(名詞) 2. hit the jackpot 高額当選(する) jackpot は元々はスロットなどで使われる「大当たり」を意味する表現で、宝くじにもよく使われます。 He hit the jackpot in the lottery. 彼は宝くじで高額当選した。 hit : 当てた ・ hit は不規則動詞で、過去形も同じ hit です。

続きを読む

0 24
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. performance 余興 日本語でも「パフォーマンス」と言いますが、特定の技芸やスキルを披露する行為を指し、通常、舞台や会場での演技や演奏を意味します。 We prepared a little performance for the wedding. 結婚式のためにちょっとした余興を用意しました。 prepared : 用意した、準備した(動詞 prepare の過去形) 2. entertainment 余興 こちらも日本語で「エンターテイメント」と言いますね。「楽しませること」という意味で、音楽、映画、ゲームなど、幅広い形の「楽しませるもの」に使います。 The party had some fun entertainment by the guests. その宴会はゲストによる楽しい余興がありました。 by : 〜による(前置詞)

続きを読む

0 59
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. copycat 二番煎じ 「猿真似」や「模倣者」を意味する名詞で、人の行動や作品を模倣する人を指す単語です。cat は「猫」ですが、家庭の猫は時々、お互いの行動を模倣することがあるということから由来しています。 It's a copycat. 二番煎じだね。 2. rehash 二番煎じ 「リハーシュ」と読み、a にアクセントをおきます。「改作」や「焼き直し」を意味し、オリジナリティのない、再構成を表します。「(古いものを大差なく)作り直す」という動詞の意味も持っています。 This movie feels like a rehash of older hits. この映画、昔のヒット作の二番煎じって感じだね。 feels like : 〜という感じがする

続きを読む

0 41
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. bank robbery 銀行強盗 bank : 銀行(名詞) robbery : 強盗(名詞) There was a bank robbery in town yesterday. 昨日、町で銀行強盗があった。 ちなみに、銀行強盗の犯人は bank robber と言います。 例: The bank robber was caught by the police. その銀行強盗は警察に捕まった。 caught : 捕まる(動詞 catch の過去形) 2. bank heist 銀行強盗 heist : 大胆で計画的な強盗 「ヘイスト」と読み、銀行強盗だけでなく宝石店強盗や金庫破りなどに使われる表現です。 The movie is about a bank heist. その映画は銀行強盗の話だ。

続きを読む