プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,701
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「刺激が足りない」は、上記のように表せます。 there isn't : 〜がない enough : 十分な(形容詞) stimulation : 刺激、興奮(名詞) ・合わせて「十分な刺激がない」で「刺激が足りない」のニュアンスを表せます。 I’m bored, there isn’t enough stimulation today. 退屈している、今日刺激が足りないね。 また、以下のような表現も可能です。 例: I need more excitement. より刺激が必要だ。 excitement : 刺激、興奮(名詞) Things are too dull. 物事があまりにも退屈だ。 things : 物事、状況(名詞、複数形) ・現在の状況を漠然と表します。 dull : 退屈な、刺激がない(形容詞)

1. Sorry for being late. 遅くなってごめん。 sorry for : 〜についてごめん、〜したことを謝る ・後には動名詞 ing 形が続きます。 being late : 遅れること ・ late は「遅れる」という意味の形容詞です。 Sorry for being late, I got stuck in traffic. 遅くなってごめん、渋滞にハマっちゃった。 stuck : ハマる、動けない(形容詞) traffic : 渋滞(名詞) 2. My bad for running late. 遅くなってごめん。 my bad : 私のミス、ごめん ・カジュアルな謝罪のスラングで、これだけでも頻繁に使われます。 running late : 遅れている ・遅刻している状態を表す表現です。 My bad for running late, the train was delayed. 遅くなってごめん、電車が遅れたんだ。 delayed : 遅れた(形容詞)

1. I could use a drink. のどが渇いた。 「飲み物が欲しい」と直訳でき、のどが渇いたことを間接的に表せます。 could use : 〜が欲しい、必要だ ・ want よりも少し控えめで丁寧な表現で、願望を伝える際に使われます。日常会話で使われます。 drink : 飲み物(名詞) It’s hot out here, I could use a drink. 外はとても暑い、のどが渇いたよ。 2. 2. My throat’s parched. のどが渇いた。 throat : のど(名詞) parched : カラカラに乾いた(形容詞) ・ thirsty よりも非常に強くのどが渇いている状態を強調します。 After that walk, my throat’s parched. あの散歩の後、のどが渇いたよ。

1. That smells nice. いい香りだね。 smells : 香りがする(動詞) nice : 良い、素敵な(形容詞) These flowers are beautiful, and that smells nice. この花きれいだね、いい香りだね。 1. What a lovely scent. なんて素敵な香りなんだ。 what a : なんて〜だ lovely : 素敵な、愛らしい(形容詞) scent : 香り、匂い(名詞) ・1の smell も「香り」という名詞の意味がありますが、 scent は特にポジティブで繊細なニュアンスを持ち、花の香りに使えるぴったりな単語です。 Look at these roses, what a lovely scent. このバラ見て、なんて素敵な香りなんだ。

1. I’m working late today. 今日は残業。 working : 仕事をする、働く(動詞 work の進行形) ・ be ~ing は今まさに行なっていることを表す現在進行形の他に、確定している近い未来の予定も表すことができます。 late : 遅く(副詞) I’m working late today, so I’ll be home after 8. 今日残業だから、8時過ぎに帰るよ。 2. I have overtime today. 今日は残業。 overtime : 残業、時間外労働(名詞) I have overtime today, so dinner might be late. 今日残業だから、夕飯遅れるかも。