プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 57
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Knowledge will eventually become power. 知識はやがて力になる。 knowledge は「知識」を意味する名詞で、「ナリッジ」と読みます。不可算名詞なので、 s をつけません。 eventually は「やがて」を意味する副詞です。これから起こることを話しているので、未来形 will を使って表します。 You should read this book. Knowledge will eventually become power. この本を読むべきだよ。知識はやがて力になるよ。 2. Knowledge will turn into strength over time. 知識はやがて力になる。 turn into は「変わる」を意味する句動詞です。 strength も「力」ですが、こちらは「体力、精神力、能力」などを意味します。一方 power は日本語でも「パワー」というように、「エネルギー」や「能力」を意味します。 over time は「時が経つにつれて」で、今回の「やがて」に相当します。 Knowledge will turn into strength over time. Just keep learning. 知識はやがて力になるよ。ただ学び続けるんだ。

続きを読む

0 51
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. such different こんなに違う different は「違った」を意味する形容詞です。 such は「そのような」や「それほどの」という意味で、形容詞や代名詞として使用され、具体的なものを指し示したり、何かを強調したりする際に使用されます。 今回は「こんなに違う結果」なので、such different results と表します。 Why did such different results come out? こんなに違う結果が出るのはなぜだろう? come out : 出る 2. so differently こんなに違って differently は「違って」という意味の副詞です。 強調の so をつけて、「こんなに違って」となります。 Why did the results come out so differently? どうしてこんなに違って結果が出たのだろう?

続きを読む

0 76
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. The temperature dropped sharply, and it became cold. 気温がぐんと下がって寒くなった。 temperature は「気温」を表し、「テムペラチャ」と読みます。 dropped は「下がる」という意味の動詞 drop の過去形、sharply は「鋭く」や「急激に」を表す副詞です。 became cold は「寒くなった」を表します。 The temperature dropped sharply overnight, and it became cold. 夜の間に気温がぐんと下がって寒くなった。 overnight : 一晩、夜間 2. The temperature plummeted, and it turned cold. 気温がぐんと下がって寒くなった。 plummet は「プラメット」と読み「急に落ち込む」という意味の動詞です。 turned も became と同じ「〜になった」を意味します。turn は特に「回転して向きが変わる」という意味があり、今回だと以前とは打って変わって寒くなったというニュアンスで使います。 The temperature plummeted, and it turned cold suddenly. 気温がぐんと下がって、突然寒くなった。 suddenly : 突然

続きを読む

0 90
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「むやみにお金を使う(こと)」は英語で上記のように表現することができます。 spending は「お金を使うこと」という意味の動名詞です recklessly は「レックレスリー」と読み、「むやみに」や「無鉄砲に」を意味する副詞です。 Spending money recklessly will only lead to regret later. むやみにお金を使うと、あとで後悔するよ lead to : 〜につながる 今回は「むやみにお金を使うこと」を主語にして、それが「後悔する」ことにつながると表しましたが、総称人称の you を使って以下のように表すことができます。これは「人々一般」を指す you なので、「あなた」と訳しません。 例: If you spend money recklessly, you will regret it later. むやみにお金を使うと、後で後悔するよ。

続きを読む

0 69
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. make the work go smoothly 作業がらくらく進む make は「させる」という使役動詞です。 the work は「作業」、go smoothly は「スムーズに進む」で、合わせて「(主語)はその作業をスムーズに進ませる」となります。 This system makes the work go smoothly. このシステムなら作業がらくらく進む。 2. The tasks are completed effortlessly. 作業が楽に完了する。 task も work と同じ「作業」を意味しますが、task は個々の作業や業務を指します。一方 work は「働くこと全般」を意味します。 completed は「完了する」、effortlessly は「苦労せずに」や「楽々と」を意味する副詞です。 With this system, the tasks are completed effortlessly. このシステムを使えば作業が楽に完了する。

続きを読む