プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,280
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「脈が速い」は、上記のように表せます。 pulse : 脈(名詞) fast : 早い(形容詞) 自分の脈が速いことを伝えるには以下の2つの文章があります。 My pulse is fast. 脈が速い。 I have a fast pulse. 脈が速い状態だ。 ただし、今回の「脈が速くなってる」は以下のような表現の方が自然です。 例: My pulse is racing. 脈が速くなってる。 is racing : 急速に動いている、速くなっている ・動詞 race は「速くなる」という意味で、現在進行形にして「速くなってる」を表せます。 My pulse is elevated. 脈拍が上がっている。 is elevated : 上がっている(動詞 elevate の過去分詞形)

1. You don't look well. (あなたの)顔色が冴えない。 look : 〜に見える(動詞) well : 元気な、調子が良い(形容詞) 「元気がなさそうに見える」と直訳でき、「顔色が冴えない」というニュアンスでも使うことができます。 You don't look well. Are you feeling okay? 顔色が冴えないね。体調大丈夫? 2. You look pale. 顔色が悪い。 pale : 顔色が青白い、血の気がない(形容詞) ・体調が悪そうに見える時に使う最も一般的な表現です。 You look pale. You should take a rest. 顔色が悪いね。休憩した方がいいよ。

「しつけが行き届いている」は、上記のように表せます。 「行儀がいい」という意味の形容詞表現です。 well は「よく」、behaved は「振る舞う」で合わせて「よく振る舞う」となります。 Your child is so well-behaved. お子さん、とてもしつけが行き届いてるね。 上記は子どものマナーに注目した表現ですが、視点を変えて以下のように表すことも可能です。 例: You’ve raised your kid well. 子どもをしっかり育てましたね。 raise : 育てる(動詞) ・こちらは親へのねぎらいを含んだ表現です。 He is polite and respectful. 彼は礼儀正しく敬意がありますね。 polite : 礼儀正しい(形容詞) respectful : 敬意がある(形容詞) ・より具体的に行動を褒める時に使います。

1. developed photo 現像した写真 developed : 現像された(動詞 develop の過去分詞形) photo : 写真(名詞) These are the developed photos from our trip. これは私たちの旅行の現像した写真だよ。 2. printed photo プリントされた写真 printed : プリントされた(動詞 print の過去分詞形) ・「現像して紙に出した」という意味で自然に使われます。 I put the printed photos in an album yesterday. 昨日プリントされた写真をアルバムに入れました。

1. nitpick 重箱の隅をつつく 「細かいことにうるさく言う」という意味の動詞です。nit は「シラミの卵」、pick は「つまむ」で、合わせて「シラミの卵をつまんで取り除く」つまり「とても小さいことにこだわる」というイメージからできた単語です。 Don't nitpick. 重箱の隅をつつくな。 2. split hairs 重箱の隅をつつく split は「割く」、hairs は「髪」で、「髪の毛を割く」、つまり「細かすぎる違いにこだわる」ことを意味する表現です。hair は通常、髪の毛全体を表し不可算名詞になりますが、今回は「個別の毛」を意識するため可算名詞で hairs と複数形になることに注意しましょう。 Stop splitting hairs. 重箱の隅をつつくな。