プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 42
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I don’t want to be a copycat. 二番煎じは嫌だ。 「二番煎じにはなりたくない」と直訳できます。 don’t want to : 〜したくない copycat : 真似っ子、二番煎じ(名詞) ・「コピーキャット」と読み、他人を模倣する人を表す単語です。 I don’t want to be a copycat. I want to be original. 二番煎じは嫌だ。オリジナルでいたい。 2. I hate being second-hand. 二番煎じは嫌だ。 hate : 嫌う、嫌だ(動詞) ・ hate ~ing で「〜するのが嫌い」を表せます。hate to + 動詞の原型という表現もありますが、これは「これから〜するのが嫌だ」という意味になり、ニュアンスが変わります。 second-hand : 中古の、使い回しの(形容詞) ・「二番煎じ」の直訳ではないですが、元のものから派生したものというニュアンスを比喩的に表せます。 I hate being second-hand. I want to do my own thing. 二番煎じは嫌だ。自分らしいことしたい。 my own thing:自分自身のこと、自分らしいこと

続きを読む

0 56
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「リアクション動画撮ってみる?」は、上記のように表せます。 want to : 〜したい record : 録画する、記録する(動詞) reaction video : リアクション動画 Do you want to record a reaction video? It’ll be epic. リアクション動画撮ってみる?盛り上がりそう。 epic : 最高な、壮大な(形容詞) ・とても楽しいことを表すスラング表現です。 また、今回は友達に軽く聞くニュアンスなので、Do you want to を省略して Wanna を使ってもいいでしょう。「ワナ」と読み、よりフランクでカジュアルな提案を表すことができます。 例: Wanna record a reaction video? リアクション動画撮ってみる?

続きを読む

0 70
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I was doing a solo act. 一人芝居をしていた。 was doing : ~していた(動詞 do の過去進行形) solo : 一人の、ソロの(形容詞) act : 芝居、演技(名詞) ・シンプルな「一人芝居」を表します。 I was doing a solo act. I was reciting drama lines in my room. 一人芝居をしていた。部屋でドラマのセリフ言ってたんだ。 reciting : 暗唱する、口にする(動詞 recite の進行形) ・「リサイティング」と読みます。 drama lines : ドラマのセリフ 2. I was monologuing alone. 一人芝居をしていた。 monologuing : 独り言を言う、独白する(動詞 monologue の進行形) ・日本語でも「モノローグ」と言いますが、一人でセリフや演技を口にすることを表します。 alone : 一人で(副詞) I was monologuing alone. I was practicing movie lines by myself. 一人芝居をしていた。映画のセリフを一人で練習してた。 by myself : 一人で

続きを読む

0 68
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「家族ゲーム大会をしよう」は、上記のように表せます。 let’s : ~しよう have : 行う、開催する(動詞) ・「持つ」という意味でよく使われますが、イベントや活動を行うことを表す時にも使うことができる単語です。 game party : ゲーム大会 ・「大会」は直訳すると tournament や competition などがありますが、これらはよりフォーマルかつ真剣な大会を指します。今回は「家族みんなでゲームをして楽しみたい時」に使う「ゲーム大会」なので、party を使う方が自然です。 Let’s have a family game party. It’ll be so much fun. 家族ゲーム大会しよう。とっても楽しそう。 また、party の代わりに night を使い、 game night と言うと一般的なゲームを楽しむ夜を意味します。時間帯によって使い分けることができるといいでしょう。

続きを読む

0 71
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「帰りの電車で寝過ごす恐怖」は、上記のように表します。 fear : 恐怖、不安(名詞) oversleeping : 寝過ごすこと(動詞 oversleep の動名詞形) ・「オーバースリーピング」と読み、予定の時間を超えて寝ることを表します。 train home : 帰りの電車(名詞) ・ home は「家へ」という意味の副詞なので、to などの前置詞がいらないことに注意しましょう。 The fear of oversleeping on the train home after drinks is real! 飲み会の後、帰りの電車で寝過ごす恐怖がマジやばい。 real : 本当の。リアルな(形容詞) ・今回はスラング的に「マジで」や「ガチで」を意味する強調表現として使います。

続きを読む