プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 48
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「入れ替わるように出勤する」は、上記のように表せます。 come to work : 出勤する ・「仕事に来る」と直訳できます。 in shifts : シフトで、交代で ・「シフトを交代しながら出勤する」という意味になり、シフト制の入れ替わりをカジュアルに表現するフレーズです。 We come to work in shifts to keep the store running smoothly. 店をスムーズに運営するために、入れ替わるように出勤する。 keep : 保つ(動詞) running : 運営する(動詞 run の動名詞形) smoothly : スムーズに(副詞) ・keep + 目的語 + 現在分詞 の形で「<目的語>を<現在分詞>している状態に保つ」という意味になります、今回は目的語が the store、 現在分詞が running です。

続きを読む

0 37
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. watch out for reflections 写り込み注意 watch out : 〜に気をつける、注意する reflections : 反射、写り込み(名詞、複数形) ・可算名詞で、一般的な鏡面や背景に映るものを指すので複数形にして表します。 Watch out for background reflections! 背景に写り込まないよう注意!(背景の反射(=写り込み)に注意) background : 背景(名詞) 2. be careful of background clutter 写り込み注意 be careful of : 〜に注意する clutter : 雑多なもの、散らかり(名詞) ・今回は乱雑なものや、不要な写り込みなどを表します。こちらは不可算名詞なので複数形の s はつけません。 Be careful of background clutter when you take a picture! 写真撮るとき、背景の写り込み注意して!

続きを読む

0 37
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「胸キュンセリフ」は、上記のように表せます。 heart-fluttering : 心をときめかせる(形容詞) ・heart は「心」、fluttering は「フラッタリング」と読み、「羽ばたくような」や「揺れ動くような」を意味する形容詞です。合わせて「心がドキドキするような」となり、「胸キュン」のニュアンスを表せます。 line : セリフ(名詞) That heart-fluttering line in the drama made me blush. ドラマの胸キュンセリフに顔が赤くなったよ。 made : 〜させた(動詞 make の過去形) blush : 赤面する(動詞) ・made me blush で「私を赤面させた」と直訳できます。

続きを読む

0 43
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Can you save me a spot? 場所取りをお願い。 can you : 〜してくれる? ・相手にものを頼むときに使う丁寧かつカジュアルな表現です。 save : 取っておく、確保する(動詞) a spot : 場所、席(名詞句) I’ll grab coffee. Can you save me a spot? コーヒーを取ってくるよ。場所取りお願い。 grab : 掴む、取ってくる(動詞) 2. Can you hold a seat for me? 場所取りをお願い。 hold : 保持する、確保する(動詞) ・すでに座っていて、その席を「保持する」というニュアンスです。一方 save は新しく場所を取るイメージで、状況によって使い分けられると良いでしょう。 seat : 席(名詞) Can you hold a seat for me while I order? 注文する間、席を取っておいてくれる? while : 〜する間(接続詞)

続きを読む

0 48
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. fell back into bad habits 悪い癖が出た fall back into : 〜に戻った、逆戻りした(動詞 fall の過去形) ・以前の状態に後退することを表す句動詞です。「悪い癖に戻る」と直訳できます。 bad habits : 悪い癖 ・今回は特に特定の癖について明言されていないので一般的な「癖」を表すため habits と複数形にします。 I fall back into bad habits again. I have to concentrate. また悪い癖が出た。集中しなきゃ。 concentrate : 集中する(動詞) 2. old bad habits crept up 悪い癖が出た 「昔の悪い癖がこっそり現れた」と直訳できます。 old : 古い(形容詞) crept up : 忍び寄った、こっそり現れる(動詞 creep の過去形) My old bad habits crept up again. また私の悪い癖が出た。

続きを読む