プロフィール
kauhenga
英語アドバイザー
役に立った数 :8
回答数 :2,608
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はkauhengaです。現在は海外に住んでおり、英語アドバイザーとして活動しています。留学経験と多文化環境での生活が、私の英語力と教育へのアプローチを形成してきました。
留学では、英語を母国語とする環境で学び、多様な文化背景を持つ人々との交流を通じて、言語だけでなく文化への理解を深める機会を得ました。この経験は、言語を学ぶ際の文化的側面の重要性を教えてくれました。
英語の資格については、英検最上級レベルの資格を保有しています。この資格は、私の英語の読解力、聞き取り能力、そして表現力が高いレベルであることを証明しています。さらに、TOEICで960点、IELTSで7.5のスコアを獲得しました。これらのスコアは、私が国際的な基準においても優れた英語能力を持っていることを示しています。
英語を学ぶ上での疑問や困難に対し、私は皆さんの力強いサポーターとなりたいと考えています。文法から会話、発音の改善に至るまで、幅広い知識と経験を持ってお答えします。皆さんの英語学習の旅において、一緒に成長していきましょう!
Could you hang out the laundry? I'm swamped with work and can't manage the housework. 忙しくて家事が手に負えないので、洗濯物を干してもらえますか? 「Hang out the laundry」は「洗濯物を干す」という行為を指す英語表現です。直訳すると「洗濯物を外に掛ける」になります。使えるシチュエーションとしては、主に自宅で洗濯後の洗濯物を干す際に用いられます。また、比喩的には「内緒事を公にする」や「人の秘密を暴露する」という意味にもなることがあります。 Could you dry the laundry for me? I'm swamped with tasks. 私、仕事が山積みで手が回らないんだけど、洗濯物を干してくれない? Could you air out the laundry? I've been swamped and can't seem to catch up with the housework. 家事が追いつかず、忙しいんだけど、洗濯物を干してもらえない? Dry the laundryは、洗濯物を乾かす行為を指し、特に乾燥機や洗濯物を外で天日干しすることを指します。一方、"air out the laundry"は、洗濯物を風通しすることを指し、衣類が湿っていたり、においがついていたりする場合によく使用されます。この表現では、洗濯物を新鮮な空気に晒してにおいを取り除くことが強調されます。
Do you carry the newest synthetic resin dishware? 最新の合成樹脂の食器は扱っていますか? 合成樹脂は、化学反応により作られた人工的な樹脂のことを指します。原料となる石油から様々な加工を経て作り出され、プラスチック製品の主成分となります。さまざまな性質を持つことから、パソコンや家電製品、自動車パーツ、食品パッケージなど幅広い分野で利用されています。また、毎日の生活に欠かせない存在でありながら、その廃棄問題や石油依存性が環境問題として指摘されています。絶縁性や耐水性、軽量性などの特性を活かし、特に製品設計の際に多用されます。 Do you carry the latest plastic resin tableware? 最新のプラスチック樹脂製の食器はお取り扱いしていますか? Do you carry the latest polymer resin dinnerware? 最新のポリマー樹脂製の食器は置いていますか? Plastic resinと"Polymer resin"とはどちらも高分子化学複合物であり、特に科学的な文脈や製造業界では同義語として使われます。しかし、一般的には"Plastic resin"は日常的に使われるプラスチック製品(ビニール袋や飲料瓶など)を指すことが多く、"Polymer resin"はより専門的または工業的な文脈で生産や加工過程を指すことが多いです。通常、ネイティブスピーカーは日常的な会話ではこれらの技術的な言葉をあまり使い分けません。
I got a prescription for my hay fever medication from the ENT specialist. 耳鼻科の専門医から、私の花粉症の薬の処方箋をもらいました。 この文は、主にアメリカやイギリスなどの英語圏で、花粉症の薬を処方してもらったときに使う表現です。「I got a prescription for my hay fever medication.」は、「私は花粉症の薬の処方箋をもらった」という意味です。主に、病院や薬局、友人や家族との会話などで使用します。直訳すると「私は私の花粉症の薬のための処方箋を手に入れた」となるため、さらにニュアンスを含めると「医者から花粉症の薬の処方箋をもらった」となります。 I received a prescription for my pollen allergy medicine at the otolaryngology clinic. 耳鼻科で花粉症の薬の処方箋をもらいました。 I obtained a prescription for my pollen allergy medication at the ENT clinic. 耳鼻科で花粉症の薬の処方箋をもらいました。 基本的には両方の文は同じ意味で、どちらも花粉症の薬の処方箋を手に入れたという事実を示しています。ただ、"received"は医師から直接処方箋をもらうような場合に使われることが多いです。一方、"obtained"は少しフォーマルな響きがあり、処方箋を手に入れた方法が自分から積極的に行動したり、あるいは苦労して手に入れたというニュアンスが含まれる場合に使われることが多いです。
I'm going to a school observation. 学校の授業参観に行きます。 「I'm going to a school observation」とは自分が学校の様子を見に行く、または学校の授業などを視察に行くという意味です。このフレーズは、例えば保護者が子供の通う学校の授業を見学するときや、教育関係者が具体的な教育現場を観察する際などに使います。また、自分の子供がこれから通う予定の学校の教育内容や環境をチェックするために学校見学に行く場合にも用いられます。 I'm going to sit in on a class. 授業参観に行きます。 I'm going to attend a class observation. 「授業参観に行きます。」 "I'm going to sit in on a class"は、誰かが特定のクラスを非公式に聞き手として参加しようとしていることを意味します。例えば、友人の授業に合流したり、自分が興味がある科目を試しに体験してみたりする時に使います。 一方、"I'm going to attend a class observation"は、もっと公式なシチュエーションを指します。これは、授業の品質を評価したり、教師のパフォーマンスを確認したりする目的で、計画的に行われる観察を指すことが多いです。
You may just need to cut your losses and deal with your boss as is. 「君はただ損切りして、そのままの状態で上司と付き合うしかないかもね。」 「To cut one's losses」は「損切りする」という意味の英語のイディオムです。元々は投資やビジネスで使われ、投資が思うようにいかないとき、それ以上損失を拡大させないために損切りをするという状況で使います。しかし、一般的には、状況が悪化する前に、損失を最小限に抑えるために行動を止める、または方向転換するという意味で広く使われています。例えば、仕事やプロジェクト、恋愛等、進行中のあらゆる事柄について損失を抑えるための対処法として使えます。 You just have to write it off as part of working with a boss. 「それを上司と働く部分の一つとして割り切るしかないんだよ」 You might just have to bite the bullet and deal with your boss as best as you can. 「上司とどうにか上手くやっていけるように、思い切って忍耐強く付き合っていくしかないかもしれないよ。」 「To write it off」は「損失として認める」や「諦める」という意味です。資産や投資が期待通りの結果を得られないときに使われます。例えば、ビジネスに失敗して損失を受けたとき、その損失を「書き込む」(=損失として認める)と言います。 一方、「To bite the bullet」は「困難な状況に立ち向かう」や「我慢強く耐える」という意味で、困難な状況や厳しい選択を受け入れる情況で使われます。例えば、つらい医療処置や厳しい訓練などを受けるときに使われます。 つまり、「write off」は損失を認めてしまうのに対し、「bite the bullet」は立ち向かって乗り越えようとする態度を指します。