プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、英語Q&Aサイトでアドバイザーを務めているhitsujiです。現在は海外に住んでおり、留学経験も豊富です。英語教育に対する深い情熱と、異文化交流における豊かな経験を持っています。

留学生としての経験は、私の英語能力だけでなく、文化間コミュニケーションのスキルをも磨き上げました。異文化の中で学んだことは、英語教育においても大きな財産となっています。

英語の資格に関しては、英検最上級の資格を持っており、これは私の英語理解の深さと、様々な状況での適切な言語使用能力を示しています。また、TOEICでは950点、IELTSでは7.5のスコアを獲得しました。これらの成績は、私の英語の聴解力、読解力、書き言葉、そして話す力が高いレベルであることを証明しています。

皆さんの英語学習において、文法の疑問から発音の改善、実用的な会話スキルの向上まで、幅広いトピックにお答えします。英語学習の旅において、一緒に成長し、成功を収めましょう!

hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 693

The conversation is at a standstill because no matter how much I explain over the phone, they just don't understand. 電話でどれだけ説明しても理解してもらえないので、会話が埒が明かない状況になっています。 「at a standstill」は、「停止状態」や「行き詰まり」を意味する表現で、物事が進まなくなってしまった状態や、動きが全くない状況を表します。交通が渋滞して全く動かない様子や、交渉が進展しない状況などに用いられます。例えば、「交通は完全にマヒしている」を英語で表現する際に「The traffic is at a standstill」と言います。社会情勢やビジネスの進展が停滞している時などにも使えます。 We're at an impasse, no matter how much I explain this over the phone, you just don't get it. 電話でどれだけ説明しても、あなたは理解しない。要するに、私たちは行き詰まっています。 We're at a deadlock since no matter how much I explain over the phone, you just don't understand. 電話でどれだけ説明しても、あなたは理解してくれないので、私たちは行き詰まった状況にあります。 両方とも「進行が止まって動けない状況」を指す表現ですが、"At an impasse"は抽象的で普遍的な状況に適用され、一方"At a deadlock"は主に交渉や討論など具体的な状況で使われます。"At an impasse"は人生の方向性や感情などについても使えますが、"At a deadlock"はそうした使い方はしません。

続きを読む

hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 279

I've become quick to cry as I've gotten older. 年を取るとすぐに泣けるようになってしまった。 「Quick to cry」は「すぐに泣く」や「涙もろい」という意味を持つ英語表現です。感情が高ぶったときや、何かにショックを受けたときなど、すぐに泣き出す人を指す言葉です。例えば、映画やドラマの感動シーンで涙を流す、生物や人々が困難に直面しているニュースを見て悲しむ、など、細かいことでもすぐに泣く人に対して使います。「彼女はquick to cryで、ちょっとしたことで涙を見せる」といった使い方があります。 I've become quite tearful as I've gotten older. 年を取るとすぐ泣けてきて、涙もろいのよ。 I have become easily moved to tears as I've gotten older. 年を取ると、すぐ涙もろくなったのよ。 Tearfulは人がすでに泣いている状態を表し、感情的な悲しみや喜び、感動によって涙が出ていることを表現します。一方、"Easily moved to tears"は人が感情に繊細で、少しのことで涙を流しやすい性格や傾向を説明するのに使われます。したがって、ある出来事や状況を説明するときには"tearful"を、人の性格を説明するときには"easily moved to tears"を使うことが望ましいです。

続きを読む

hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 459

He is the main player in the success of the event. そのイベントの成功の主役は彼です。 メインプレイヤーとは、主要な役割を果たす人や事物のことを指します。主にスポーツやゲーム、ビジネスなどのコンテクストで使われ、チームや組織等を引っ張り、中心的な存在となる人物や、物事が進行する上で欠かせない主要な要素を指す表現です。例えば、「彼はこのプロジェクトのメインプレイヤーだ」や「彼女はチームのメインプレイヤーとして活躍した」などの文脈で使われます。 He's the key player in making the event a great success. そのイベントが大成功したのは彼の尽力があったからで、彼がその立役者です。 He's the MVP of the event, it was a success largely due to his efforts. そのイベントのMVPは彼です、大成功は主に彼の努力によるものです。 「Key player」は特定の成功、プロジェクト、またはチーム活動にとって重要な人物を指す一般的な表現で、スポーツだけでなくビジネスや日常的なシチュエーションでも使われます。「MVP」はスポーツなどの競走的な状況で、チームまたはイベント全体で最も価値があると認識される選手を指す特定のタイトルや表彰です。したがって、具体的な認定や公式な評価を伴う場合には「MVP」を、あいまいな状況や非競争的なコンテクストでは「key player」を使います。

続きを読む

hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 530

The kids have no time to spare as they prepare for their big trip to the amusement park tomorrow. 子供達は明日の遊園地への大旅行のための準備に余念がないです。 「No time to spare」は、「時間が余裕がない」や「一刻も無駄にできない」といった意味合いを持つ英語の表現です。強い緊急性や急ぎの状況を強調するために使われます。例えば、締切が迫っているプロジェクトに取り組んでいる時や、待ち時間なくすぐに行動を取らなければならない状況などで使えます。実際の会話の中では、「We have no time to spare, we need to start now.(時間に余裕がないから、今すぐ始めなければならない)」などの具体的なコンテクストで使われます。 The kids are so focused on getting ready for the amusement park tomorrow, there's no room for distractions. 子供たちは明日の遊園地へ行く準備に夢中で、他のことには目もくれないくらいです。 The kids have no bandwidth for anything else, they're completely focused on getting ready for the amusement park tomorrow. 子供達は他の何ものにも興味を示さず、明日の遊園地に行く準備に完全に集中しています。 「No room for distractions」は、物理的またはメンタルなスペースが他のもの(特に邪魔なもの)に使える余裕がないことを指す。つまり、完全に集中しなければならず、邪魔や気晴らしの余地がない状況を表す。 一方、「No bandwidth for anything else」は元々コンピュータネットワークの文脈から来ており、情報処理能力が限界に達していて、何か新しいことを加える余裕がまったくないことを示す。これは特に仕事や課題が多すぎて、他のことに注意を向ける時間やエネルギーがない状況に使われます。

続きを読む

hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 797

Could you please send my leftover belongings by mail? 「忘れ物を郵送していただくことは可能でしょうか?」 「Send by mail」は英語で「郵便で送る」や「メールで送る」を意味します。基本的に手紙や荷物を郵便で送る際や、電子データをメールで送る際に使用します。特定の場所にいる人に何か物理的なものを送りたい時や、データを共有したい時に使える表現です。用途は広く、プライベートからビジネスまでさまざまなシチュエーションで利用できます。 Could you mail out the item I left in the room? 部屋に忘れたアイテムを郵送してもらえますか? Could you ship out my left items, please? 「忘れ物を郵送していただくことは可能ですか?」 Mail outと"Ship out"はどちらも商品や物品を送るという意味ですが、ニュアンスが少し異なります。"Mail out"は通常、手紙や小さなパッケージを郵送するときに使う言葉で、日常的な手紙やドキュメントを送るときによく使います。一方、"Ship out"は大きな商品や大量の製品を送るときや、物流や業務と関連して使われます。商品を倉庫から出荷する、大量の注文品を送るなどの状況で使うことが多いです。

続きを読む