プロフィール

05AiSea18
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
何卒よろしくお願いいたします。

「新しい仕事はそこそこ忙しい」は上記のように表現します。 busy: 「忙しい」 new job: 「新しい仕事」 pretty: 直訳すると「きれい」ですが、「そこそこ」「まあまあ」という意味でカジュアルなニュアンスのある表現になります。 例文 The new job is pretty busy, but it's rewarding. 「新しい仕事はそこそこ忙しいけど、やりがいがある」 ちなみに「忙しくさせられている」と言いたい際には、keeps を使って表現します。 例文 A: How's your new job? 新しい仕事はどう? B: The new job keeps me occupied, but I'm getting through. 新しい仕事には忙しくさせられてるけど、なんとかやり抜いてるよ。

1. going all in とことん追求している going: 直訳すると「行く」ですが、ここでは「追求する」「取り組むこと」という意味です。 all in: ギャンブル用語で、全てのお金を賭けることから来ております。これを転じて「何かに全力で」という意味で使われます。 going と all in を合わせると、「とことん追求している」「全力を尽くしている」という表現になります。 例 She’s going all in with her dance practice. 彼女はダンスの練習をとことん追求している。 フォーマルな言い方を希望であれば、以下のような表現をします。 2. thoroughly pursuing とことん追求している thoroughly :「徹底的に」「とことん」 動詞の動作をサポートする品詞になります。 pursuing: 「追求する」「取り組む」 動詞「pursue」の現在進行形で、何かに向かって努力している状態。 例文 She is thoroughly pursuing English to improve her skills. 彼女は、英語のスキルを向上させるために徹底的に学んでいます。 参考になると嬉しいです。

1. I like it even more. なおさら好きになってしまう。 even more : 「さらに」「なおさら」 前の好きな気持ちがより強くなったこと意味しています。 like: 「好き」 even more は、形容詞/動詞/副詞の後に使うことで「〜がさらに」「〜がなおさらに」という意味を表現します。 例文 Every time I see her smile, I liker her even more. 彼女の笑顔を見ると、なおさら好きになってしまう。 「なおさら好きになる」には、他にも似た意味を表現する表現があります。 2. I'm falling for it more and more. ますます好きになっていく。 falling を直訳すると「落ちる」ですが、falling for の意味は「私は〜が好きになっていっている」という意味になります。 more and more :「何かが増えていく」という意味になりますが、「ますます」「さらに」と同じ意味にもなります。 例文 I'm falling for this place more and more every time I visit. この場所を訪れるたびに、ますます好きになる。

1. Unfortunately, we are fully booked for that day. あいにくその日は予定が埋まっております。 Unfortunately :「 あいにく」「残念ながら」 → ネガティブな情報を伝える前に使うことで、相手に配慮している印象を与えることができます。 Fully:「完全に」「すべて」 Booked: 「予約されている」 2. I'm afraid there is no availability for that day. 申し訳ありませんが、その日は空きがありません。 I’m afraid : 「申し訳ありませんが」「残念ながら」 → afraid を直訳すると「怖い」という意味になりますが、ここでは「残念ながら」という意味で使われます。 no availability = 「空きがありません」「利用できません」という意味で、特に「予約が埋まっている」ことを指します。 また、お客様に他の日程を提案したいときは以下を使います。 Can we assist you for another date? 別の日程でお手伝いできますか? 参考にしていただけますと幸いです。

「毎日残業で疲れているよ」は上記のように表現します。 every day: 毎日 overtime: 残業 「疲れた」の一般的な表現は、tired となります。 tired from〜 は、日常的にも使われる表現で「〜で疲れた」という意味です。 ネイティブな言い方を希望の場合 exhausted を使うと、さらに強調された「疲れ切った」ニュアンスになります。 例文 A: How are you doing? げんきですか?/ 調子はどうですか? B: I'm tired (exhausted) from working overtime every day. 毎日残業で疲れています。 また、より疲れ果てたことを強調したい場合は、completely wiped out という表現を使います。 wiped out はカジュアルな表現で、「疲れ果てた」「すっかり消耗した」という意味で、特に、長時間働いたり、精神的に疲れたなどに使われます。 completely を足すことで「完全に疲れ果てた」という感覚が伝わりやすくなります。 例文 I am completely wiped out from the meeting, as it went on for four hours without a break. 会議が休憩なしで4時間も続いたので、完全に疲れ果てました。