プロフィール

05AiSea18
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
何卒よろしくお願いいたします。

1. coins 「少額の小銭」「ほんの少しの金額」という意味で、価値が低い硬貨(100円以下)を指します。また、単に「小銭」だけでなく「硬貨」全般を指します。 例文 Please give me the change in coins. おつりを小銭でください。 2. small change 「小銭」を意味しますが、少額のお金やあまり価値のないお金というニュアンスがあります。例えば、1円や5円などの非常に少ない額の硬貨を指します。 例文 I don’t have enough small change to buy that chocolate. そのチョコレートを買うための小銭が足りません。 また、比喩的に「取るに足りないこと」や「重要でないこと」という意味でも使われます。 例) Don’t worry about that comment; it’s just small change in the bigger picture. そのコメントについて心配しないで、大きな視点から見れば些細なことだよ。 ※ちなみに ; (セミコロン) は、2つの関連する文をつなげるときに使うことがあります。

1. terms of service 利用規約 このフレーズは「サービスの利用規約」という意味で、特にオンラインサービスやアプリケーションを使用する際に、ユーザーが同意すべきルールや規定を示す文書のことです。ちなみに、頭文字の TOSと訳されることもあります。文章内で read (読む) 、 accept (認める) 、agree (同意) と一緒に使われることが多いです。 例文 Please accept the terms of service before using the app. アプリを使う前に、利用規約に同意してください。 2. terms and condition 利用規約 「利用規約」「契約条件」という意味で、製品やサービスを利用するためにユーザーが守るべき規則や条件、さらには会社と顧客間の契約に関する規約全般を指します。T&C と訳されて使われることがあります。 例文 Please review the terms and conditions carefully before signing the contract. 契約書に署名する前に、利用規約をしっかり確認してください。

1. wrap up party 打ち上げ wrap up: 「終わらせる」「まとめる」という意味で、wrap up party は、プロジェクトや仕事、イベントが終わった後に行われるお疲れ様会や打ち上げを指します。 例文 Since the project was successful, let's have a wrap-up party. プロジェクトが成功したのでみんなで打ち上げをしよう。 2. after party 打ち上げ after: 「後」 party: 「パーティ」 組み合わせると、文字通りイベントやパーティーの後に行われる二次会や続きのパーティーを指します。 例文 We had an amazing time at the after party. 打ち上げで素晴らしい時間を過ごしました。

1. I've lost my patience 名詞で「我慢」「忍耐」という意味で、動詞や形容詞と組み合わせて使うことがあります。例えば、 have patience 「我慢しなさい」や lose patience「我慢できなくなる」のように使います。 例文 I’ve lost my patience with this situation. この状況にはもう我慢できないです。 2. tolerate 「我慢する」「許容する」という意味で、自分が好まないことや嫌なことに我慢して対応するというニュアンスが強いです。tolerate の後ろに名詞や動名詞(動詞のing形)を続けて、耐えたり我慢する対象を明確に示して使います。 例文 I can tolerate spicy food, but not too much. 辛い食べ物は我慢できるけど、あまりにも多すぎるのは無理です。

1. I'll pass on. やめておく pass on は「何かを断る」「参加しない」「やめる」という意味で、特に食べ物やイベントに対して使われることが多いです。また、断るだけでなく「やらない」や「しない」というニュアンスも含まれます。 I'll pass on のみだと、少しキツく聞こえることがあるため、I'll pass on this time, sorry のように組み合わせると柔らかい表現になります。 例文 I think I'll pass on the drinking party tomorrow. 明日の飲み会だけど、やめておくよ。 2. I'll take a rain check. やめておく。 このフレーズは「また今度にする」「後でやる」という意味で、今回の予定は断るけど、再度誘われた場合には行く意志を示す表現になります。ちなみにこのフレーズの由来は、スポーツの試合が雨で中止になった時に次回の試合のチケットをもらえることから来ているようです。 例文 I'm sorry, I can't make it to dinner this weekend, but I’ll take a rain check on that. ごめんね、今週末のディナーには行けないけど、また今度行こうね。