プロフィール

Dan
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
TOEICスコア830点
海外渡航歴
自己紹介
語学力には自信があります。
よろしくお願いいたします。

「せめて電話で一度話せればよかった」は、上記の様に表現します。 「せめて」というのは、ここでは「少なくとも」という意味の at least という表現が適切でしょう。 「少なくとも1回は」という意味で、at least once とします。こちらは文末に持ってきましょう。 「〜しておけばよかった」は、should have 過去分詞の表現があります。 「電話で話す」は、talk on the phone となります。よく call と勘違いする方がいらっしゃいますが、call は「電話をかける」動作を表しますので、「電話で話す」のであれば、talk on the phone が適切です。 例文 I didn't realize he was transferred to Tokyo! I should have talked him on the phone at least once. 彼が東京に転勤になるなんて知らなかった!せめて一度電話で話せればよかったなぁ。

「試験は意外にあっさり終わったね」は、上記のように表現します。 「意外にあっさり終わったね」は、「思っていたよりも早く終わった」といえますので、こちらを英文にしていきます。 「思っていたよりも早く」は、more quickly than I expected とします。quickly は、「すばやく」という意味の副詞で、その後に than を持ってくることで、than 以下よりも早く、という意味にできます。 「思ってた」は、I expected としましょう。expect は、「予期する」という意味の動詞です。 また、今回の回答内容では、「テストが終わった」としていますが、話し手自身がテストを終えているため、主語は I とし、その後に、finished という過去形の動詞を付けています。

「妻は俺の安月給に不満たらたらだったな」は、上記の様に表現します。 「不満たらたらだったな」は、対象に対してたくさんの不満を感じていたということですので、be frustrated a lot with〜 を使います。こちらは「〜に大きな不満を感じる」という意味で、主語に人を入れることで、対象の人が不満に感じていた旨を表現できます。今回は、主語に my wife を入れることで、「俺の妻が不満に感じていた」と表現します。 「俺の安月給」は、my cheap salary としましょう。salary で「給与」という意味で、cheap という「安い」を表す形容詞を入れることで、安月給と表現します。

「不安に染まって、何も手につかなかった」は、上記の様に表現します。 「不安に染まって、何も手につかなかった」は、「大きな不安があって、何もすることができなかった」という事ですので、こちらを英文にしていきます。 「大きな不安があった」は、I had a huge concern とします。concern は、「心配」という意味の英語で、こちらに huge という「大きな」という意味の形容詞をつけることで、「大きな心配」という意味にできます。 「何もすることができなかった」は、I wasn't able to do anything とします。be able to で、助動詞 can と同等の意味がありますが、今回は「何もできなかった」という過去形で表しますので、be動詞を過去形にすることで、過去にできなかった事を表現することができます。

「ドアがすっと開いた」は、上記の様に表現します。 「ドアがすっと開いた」は、「ドアが静かに開かれた」旨を言いたいので、こちらを英文にしていきます。 「静かに」は、副詞 silently を使用します。「ドアは静かに開かれた」ので、受動態の過去形して、the door was silently opened とします。 この後に、彼が部屋の中に入ってきた旨も入れますので、その後に続く文としては、he came into the room としましょう。into the room で、「部屋の中へ」という意味になります。 例文 The door was silently opened and he came into the room. ドアがすっと開いて彼が入ってきた。