プロフィール
megu.hanasaki
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :83
質問数 :0
英語系資格
英検準1級
海外渡航歴
アイルランド留学
自己紹介
英検準1級保持。現在、来年1月の英検1級に向けて猛勉強中です。
学生時代アイルランドへの留学経験あり。
1. the meaning of Parasyte 「寄生獣という意味 」 meaning 「意味」 Parasyte 「寄生獣」この作品の正式な英語タイトルです。 parasite「寄生生物、いそうろう」が正しい英語のスペルですが、映画の題名としてより印象的で個性的になるスペリングにしてあるものと思われます。 I heard that the Parasyte movie is very interesting. 寄生獣という映画が面白いらしいよ hear「聞く」の過去形 heard 「聞いた。~らしい。」 interesting「興味深い。興味をそそられて面白い」 2. it means parasite monster 「寄生している怪物を意味する」です。 mean「意味する」という動詞です。 parasite「寄生生物」 monster「怪物」 Have you ever heard of the Parasyte movie? It means parasite monster and it seems interesting. 寄生獣って映画、聞いたことある?寄生した怪物という意味で面白いらしいよ。 have you ever heard of ~「~について聞いたことがありますか?」 hear 「聞く」を現在完了形にして、「聞いたことがあるか」という経験を表しています。 seems「~らしい」 parasite 「寄生生物」が本来の正しいスペルです。もとの Parasyte「寄生獣」の情報がない同僚のために説明するようにしました。 ここまでお読みいただき有難うございました。
1. What makes you think that way? 「何があなたをそんな考え方にさせるの?」つまり「どうしてそうなるの?」 make 人 think「~という考えにさせる」という意味です。 make は使役動詞で、そのあとにくる動詞は to を省略した原形不定期がきます。 使役動詞はほかにも、have/ let/ get などがあります。 make はこの中でも、「人に~させる」という度合いが高く聞こえますので、使い方によってはきつく聞こえますね。 that way 「そのように」と今までの会話をまとめる便利な言葉です。 2. How did you come to that? 「どうしてそこにたどりついたの?」つまり「どうしてそんな考えになった?」 how 「どのように」 come to「~にくる」 どのような状況やいきさつがあって今の考え方になったのかを冷静に聞き取ろうとする気持ちが表れた言いかたです。ですので、攻撃的ではありませんが、言いかたによっては非難の気持も表すことができます 3. Can you help me understand why you think that way? 「どうしてそう思うのか教えてくれないかな。」 やさしく彼の気持ちをたずねる言いかたです。 help me understand 「理解することを助ける」という意味です。 help は原形不定詞をとることができます。to understand も文法的にあっています。よりフォーマルです。 can you~「~してくれますか?」 と、お願いをする言いかたで、1.2の言いかたよりも、より相手の気持ちを理解したいという気持ちを表すことができます。 why 以下は、understand の目的節であり、間接疑問文になるため、you(主語)+ think(動詞)の並び順になっています。
1. bug out 「バグが起きる」「バグる」を意味します。 ソフトウェアやアプリが動かなくなることによく使われます。重大な故障ではなく、「ちょっと動かない。」を表現するのに便利です。 bug「虫」という意味があり、実際にコンピューター内に虫が入り込んで故障したことも昔はあり、それが語源になっている、という説もありますが、定かではありません。 Instagram is bugging out. インスタがバグった。 ※bug を使って、単純にこんな言いかたでも表現できます。 My computer has a bug. パソコンがバグった。 2. glitch 「バグを起こす」「バグる」 glitch 名詞「故障」動詞「故障を起こす」突然のちょっとした不調を表します。 Instagram glitched and stopped working for a while. インスタがバグってしばらく動かなくなった。 3. act up act 「行動」動詞「行動する」 act up で「あばれる、機械が異常に作動する」という熟語になります。 Instagram is acting up. インスタがバグっているよ。 とてもカジュアルな言いかたで、一時的に動かなくなったことを表せます。 ※ freeze や crashといった表現もありますが、これらはより深刻なエラーを表すことが多いです。 My computer froze while I was working. 仕事をしていたらパソコンが固まった。 freeze 「凍る。固まる。」過去形 froze while 「~の間」 crash「すごい音をたてる、暴走する、機械が壊れる」という意味です。 My PC has completely crashed. 私のパソコンが完全に壊れた。
1. try to make oneself look good 「良い印象をあたえようとする」 try to do 「~を一生懸命にやる」 make oneself look good「~をよく見せようとする」 make は使役動詞で「~させる」そのあとの look は原形不定詞の形をとり to はいりません。 You’re always trying so hard to make yourself look good. 「いつも自分をよく見せようと必死だよね。」 try so hard 「すごく一生懸命にやる」 本来ならポジティブな意味ですが、あえて使用して、皮肉交じりに同僚の行為を表現しています。 try so hard と make yourself good の組み合わせでそうとうな皮肉ですが、 always 「いつも、また」 そんな状態であると指摘しています。 2.be desperate to impress 「良い印象を与えようと必死である。」 desperate 「必死である、一生懸命である」という強い言葉です。必死に頑張っちゃって、というネガティブな思いを表現しています。 impress 「人に強い印象を与える」という意味です。「好印象をあたえる」という意味にもなります。 Once again, you're really desperate to impress our boss. 「また君は本当に上司に自分をよく見せようと必死だよね。」 once again 「また」いつものことだとかなり皮肉な感じの表現です。 really 「本当に」 impress のあとに、誰に対して好印象を持ってもらいたいのかを入れることができます。 our boss「私たちの上司」 となり、より相手の行動が明白になりますね。 ここまでお読みいただき有難うございました。
1. considerate 「気が回る、思いやりがある」 相手や周囲のことに気を配ることができるホテルスタッフを表すのにピッタリです。 単に仕事をテキパキできる、というだけではなく、そこにやさしい思いやりの気持ちもこもっている感じもだせます。 The woman at the hotel was so considerate, so I really enjoyed my whole stay . ホテルのスタッフの女性がとてもよく気が回ったので、ホテル滞在中とても楽しかった。 2. attentive 「気が回る、注意深い、親切な」 細かいところまでよく気が回ることを表します。思いやりのある心のこもったおもてなしをしている様子が伝わります。 My staff are very attentive and pay close attention to detail. 私のスタッフはとてもよく気が回り、細かいところまで注意をはらってくれます。 staff 「スタッフ、従業員」は集合名詞なので、複数形にすることが一般的です。 pay close attention 「しっかりと注意を払う」という意味です。 to detail 「細部にまで」という意味です。 3. observant 「よく気が付く、気が回る」 細かいことによく気が付き状況に対応できる能力の高い人を表現しています。 「仕事がよくできる人」というイメージですね。 He’s very observant and notices the little things we need. 彼はとてもよく気が回る人で、私たちがしてほしい小さなことにもよく気が付いてくれます。 notice 「~に気が付く」 主語が「彼」なので notices と動詞にsをつけます。 the little things (that )we need 「私たちが必要な細かいこと」 関係代名詞の that が省略されています。口語では省略されることが多いです。 ここまでお読みいただき有難うございました。