プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

私は過去5年間ほど日本語の教師として働いておりました。
うち2年間はマレーシアにて仕事をさせていただいておりました。
マレーシアで従事している際には日系企業に出向をされてきて間もない日本の方に英語を教えていた経験もございます。

0 141
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. A visual gag 出オチ Visual「視覚的な」+Gag「ジョーク」で「視覚的なジョーク」=「登場した瞬間や見ただけで笑いを取る」となり「出オチ」と表現することができます。 例文 The character’s costume was such a visual gag that the audience started laughing right away. そのキャラクターの衣装が出オチで、観客はすぐに笑い始めた。 Audience 「観客」 Laugh 「笑う」 Right away 「すぐに」 こちらは「出オチ」の表現としてよく使われているので覚えておきましょう。 2. A one-shot joke 出オチ One-shot「一発の」+Joke「ジョーク」で「瞬間的に笑いを取る一発ネタ」という意味になり「出オチ」と表現することができます。 例文 His costume was a one-shot joke, and everyone burst into laughter the moment he stepped in. 彼の衣装は出オチで、彼が入ってきた瞬間に皆が笑い出した。 Burst into laughter「笑い出す」 The moment「瞬間」 Step in 「入ってくる」 「視覚的にインパクトがあり、瞬間的に笑いを取る」という部分に重きを置いた表現となっております。

続きを読む

0 241
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. You have a point. その考えは一理ある。 Have a point 「ポイントを突いてる」となり議論中であれば「その考えは一理ある」と表現することができます。 例文 You have a point, but I still think there are other factors to consider. それは一理あるけど、他にも考慮すべき点があると思うよ。 Still 「まだ」 Factors to consider 「考慮すべき点」 こちらの表現は「一部賛同するけど、完全には同意していない」とニュアンスが含まれています。 2. I see where you’re coming from. その考えは一理ある。 I see で「分るよ」と Where you're coming from で「あなたの考えがどこから来たか」を合わせることにより「その考えは一理ある」と表現することができます。 例文 I see where you’re coming from, and it does make sense. その考えは一理ある、理解できるよ。 Make sense「意味が通じる」「理解する」 こちらの表現は、相手の意見をより深く理解しようとしている時に使うと便利な表現です。

続きを読む

0 149
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I’ve heard that story already. その話はもう聞いたよ。 I've heard 「聞いた」+ That story 「その話」+ Already 「既に」で「すでにその話は聞いた」=「その話はもう聞いたよ」と表現することができます。 例文 Thanks, but I’ve heard that story already. ありがとう、でもその話はもう聞いたよ。 この表現は Already を使うことで、親しみやすく柔らかな表現となっています。 2. You’ve told me that story before. その話はもう聞いたよ。 You've told me 「もう聞いた」+ That story 「その話」+ Before 「前に」で「その話はもう聞いたよ」と表現することができます。 例文 You’ve told me that story before, but I don’t mind hearing it again! その話はもう聞いたよ、でももう一度聞くのもいいね! I don’t mind 「気にしない」 Again 「もう一度」 こちらの表現は日常会話でも頻出なので、覚えておきましょう。

続きを読む

0 258
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Lapped 周回遅れ Lap 「膝」「周回」という意味があり、Lapped で「周回遅れ」と表現することができます。 例文 He was lapped by the front runners. 彼は先頭集団に周回遅れにされた。 Front runners「先頭集団」 こちらの表現は一周以上遅れている場合に特に使われます。レースにおいて他の選手に追い抜かれた状態を示すスポーツ用語です。 2. A lap behind 周回遅れ A lap「周回」+ Behind~「~の後ろにいる」「遅れている」で「周回遅れ」と表現することができます。 例文 She finished a lap behind the winner. 彼女は優勝者より周回遅れでゴールした。 Winner「優勝者」 こちらの表現は、周回遅れの数を明確にしたい場合に便利です。

続きを読む

0 152
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Did you delete that file? そのファイルを削除しましたか? Delete 「消す」「削除する」 File 「ファイル」 使い方としては Delete の後ろに聞きたい対象の単語を持ってくるというシンプルな表現です。 こちらの表現は、過去に削除が行われたかを確認するためのシンプルな表現で、カジュアルなオフィスのやり取りに適しています。 2. Has that file been deleted? そのファイルを削除しましたか? Has been deleted「削除された」 こちらは受け身の形で「そのファイルが削除されたか」を確認しています。 使い方としては Has 〇〇 been deleted 、この〇〇の箇所に聞きたい対象の単語を持ってきます。 こちらの表現は削除の状況をやや丁寧に確認したいときに使える表現です。

続きを読む