プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

私は過去5年間ほど日本語の教師として働いておりました。
うち2年間はマレーシアにて仕事をさせていただいておりました。
マレーシアで従事している際には日系企業に出向をされてきて間もない日本の方に英語を教えていた経験もございます。

0 176
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Eat so slowly だらだら食べる Eat「食べる」+ So slowly「かなりゆっくり」で「かなりゆっくり食べる」となり「だらだら食べる」と表現することができます。 例文 Don’t eat so slowly, focus on your meal! だらだら食べないで集中して食べなさい! Focus on「~に集中する」 Meal「食事」 「So slowly」は日常会話で頻出の表現です。 2. Pick at food だらだら食べる Pick at ~「~をつまむ」+ Your food 「食べ物」で「食べ物を少しずつつまむ」という意味になり「だらだら食べる」と表現することができます。 例文 Stop picking at your food and eat properly! だらだら食べないで集中して食べなさい! Properly「ちゃんと」「集中して」 「Pick at」も日常で頻出の表現となっております。覚えておきましょう。

続きを読む

0 90
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Sit back and watch 手をこまねく Sit back「座って」+ Watch 「見る」で「座ってただ見ている」という意味になり「手をこまねく」と表現することができます。 例文 I just did sit back and watch while they struggled. 彼らが苦労しているのをただ手をこまねいて見ていた。 Struggle「苦労する」 こちらは、「自分のも何か手助けをしたい、でもどうすれば」というモヤモヤとした気持ちを表す際によく使用される表現です。日常会話でも頻出なので覚えておきましょう。 2. Stand by and do nothing 手をこまねく Stand by「待つ」+ Do nothing 「何もしない」で 「何もせずにその場で待つ」となり、「手をこまねく」と表現することができます。 例文 We can’t just stand by and do nothing while the problem gets worse. 問題が悪化するのをただ手をこまねいて見ているわけにはいかない。 While~「~の間」 Get worse 「悪化する」 こちらの表現も、「自分も手を貸したいが、どうすればいいんだ」という気持ちを表す際によく使用されます。「Sit back」単体でも頻出なので、覚えておいて損はないですよ!

続きを読む

0 289
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Why do you need to know that? それを知ってどうするの? Why「なぜ」+ Do you need to know「知る必要があるの」+ That「それ」で「それを知ってどうするの?」というニュアンスの表現にすることができます。 例文 Why do you need to know that? It’s not really relevant. それを知ってどうするの?あまり関係ないことだよ。 Relevant「関係がある」 こちらの表現は、日常会話でも頻出の表現となっております。 2. What difference does it make if you know? それを知ってどうするの? What difference does it make「どんな違いがあるの」+ If you know「もしあなたが知っても」で「それを知っても何か変わるの?」というニュアンスの表現となり「それを知ってどうするの」と表現することができます。 例文 What difference does it make if you know? I don’t think it’s important. それを知ってどうするの?重要なこととは思わないけど。 Important「重要な」 「What difference does it make」はよく使われる表現なので、覚えておきましょう。

続きを読む

0 93
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Cut corners 手抜き Cut「削る」+ Corners「角を曲がる」で「手間を省く」や「手を抜く」という表現にすることができます。 例文 If you cut corners on this project, it won’t meet the quality standards. このプロジェクトで手を抜くと、品質基準を満たせなくなりますよ。 Meet~「~を満たす」 Quality standards「品質基準」 この表現は、特に手順やルールを省略して早く終わらせようとする場面でよく使われます。 2. Sloppy job 手抜き Sloppy job で「雑な仕事」という意味があり「いい加減に仕事をする」「手を抜く」と表現することができます。 例文 He did a sloppy job on the repairs, so they didn’t last very long. 彼は修理を手抜きしたので、長持ちしませんでした。 Repairs「修理」 Last 「最後の」「残る」 こちらの表現は主に結果が悪くなる場合に使われます。

続きを読む

0 142
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Prioritize hobbies 趣味が大事 Prioritize~「~を優先する」+ Hobbies「趣味」で「趣味を優先する」=「趣味が大事」と表現することができます。 例文 More than anything, I want to prioritize my hobbies. 何よりも趣味を大事にしたいです。 More than anything 「何よりも」 「Prioritize」は何かを他のことよりも重視するという意味があります。 2. Make time for hobbies 趣味が大事 Make time 「時間を作る」+ For hobbies 「趣味のために」で「趣味のために時間を作る」=「趣味が大事」と表現することができます。 例文 Above all else, I want to make time for my hobbies, as they bring me joy. 何よりも趣味を大事にしたいです。趣味が私に喜びを与えてくれるからです。 Above all else 「何よりも」 Bring me ~「私に~を与えてくれる」 Joy「喜び」 「Make time 」はいろいろな場面で使われる表現なので、覚えておいて損はありません。

続きを読む