プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

私は過去5年間ほど日本語の教師として働いておりました。
うち2年間はマレーシアにて仕事をさせていただいておりました。
マレーシアで従事している際には日系企業に出向をされてきて間もない日本の方に英語を教えていた経験もございます。

0 115
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. A person without a backbone. 芯のない人 Backbone には文字通り「背骨」という意味があり、比喩表現として「勇気」や「芯の強い」と表現することができます。これに A person without ~「~がない人」を加えると「芯の強さが無い人」=「芯の無い人」と表すことができます。 例文 He always avoids making decisions. Honestly, he’s a person without a backbone. 彼はいつも決断を避けてばかりです。正直、芯のない人です。 Avoids 「避ける」 Honestly 「正直に言えば」 Decision 「決断」 「Without~」は色々な場面で使われる表現なので、覚えておきましょう。 2. A wishy-washy kind of person. 芯のない人 Wishy-washy には「優柔不断な」「曖昧な」という意味があります。これに Person 「人」を加えると「優柔不断な人」=「芯の無い人」と表すことができます。 例文 We can't entrust him with critical matters, because he is a wishy-washy person. 彼は芯のない人なので、重要な問題を任せられない。 Entrust ~「~に任せる」 Critical matters 「重要な問題」 こちらの表現はかなりカジュアルな表現なので、フォーマルな場での使用は避けましょう。

続きを読む

0 447
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. That’s exactly what I’m talking about. そう言うところだよ That's exactly 「それがまさに」+ What I'm talking about 「私が言っていたこと」で「そういう所だよ」と表現することができます。 例文 You always interrupt people mid-sentence. That’s exactly what I’m talking about. 君はいつも人の話を途中で遮るよね。そう言うところだよ。 Interrupt 「遮る」 Mid-sentence 「話の途中で」 この表現は他に「それだよ!」や「そういうこと!」という様な同調や喜びを表す際にも使用可能です。 2. That’s the problem right there. そう言うところだよ That’s the problem 「それこそが問題」+ Right there「まさにその」で「それこそがまさに問題」=「そう言うところだよ」と表現することができます。 例文 You always show up late without letting anyone know. That’s the problem right there. 君はいつも遅れてくるのに、誰にも知らせないよね。そう言うところだよ。 Show up late 「遅れてくる」 Without letting anyone know 「誰にも知らせずに」 こちらの表現は「何度も言っているのに、聞き分けのない相手」に対して使用するイメージです。

続きを読む

0 70
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Sob すすり泣き Sob にはそのまま「すすり泣き」「むせび泣き」という意味があります。 使用方法としては主に「主語 + sob」「主語 + sob + 副詞」の二つがあります。(他にもあるのですが、まずはこの二つから覚えると楽です) She sat quietly in the corner, sobbing softly. 彼女は静かに隅に座り、そっとすすり泣いていた。 Quietly 「静かに」 Softly 「そっと、静かに」 こちらは日常会話でも頻出ですが、文章でもよく使われるので覚えておきましょう。 2. Whimper すすり泣き Whimper には「弱々しい声で泣く」という意味があり「すすり泣き」と表現することができます。 こちらも主な使用方法として「主語 + whimper」「主語 + whimper + 副詞」の二つがあります。 例文 The child whimpered as he tried to explain what happened. その子は何が起こったのか説明しようとしながらすすり泣いた。 Explain 「説明する」 What happened 「何か起こったのか」 こちらは「Sob」 よりも音が小さく、子どもや動物が泣くときのニュアンスに近い表現となっています。

続きを読む

0 475
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. That’s exactly right. そうなんだよね。 That’s exactly 「まさに」+ Right 「正しい」で「まさに正しい」=「まさにその通り」と表現することができます。 例文 You said it’s important to stay focused. That’s exactly right. 集中することが大事だって言ってたけど、本当にそうなんだよね。 Said 「言った」 Important 「大事な」「重要な」 Stay focused 「集中し続ける」 こちらはカジュアルな場面でも、フォーマルな場面でも使うことができます。積極的に使っていきましょう。 2. I know, right? そうなんだよね。 I know「知ってるよ」+ Right? 「だよね?」 で「知ってる。だよね?」となり「そうなんだよね」と表現することができます。 例文 A:This project is harder than we thought. B:I know, right? It’s taking way longer than expected. このプロジェクト、思ったより大変だね。 そうなんだよね。予想以上に時間がかかってるよね。 Harder than we thought 「思ったより難しい」 Take longer than expected 「予想以上に時間がかかる」 こちらの表現はかなりカジュアルな表現となっているので、フォーマルな場面での使用は避けましょう。

続きを読む

0 226
Yukio0818

Yukio0818さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. keep the meal simple 食事を簡単に済ませる Keep ~ simple「~を簡単にする」+ The meal 「食事」で「食事を簡単に済ませる」と表現することができます。 例文 Let’s keep the meal simple tonight. Maybe just a sandwich or something quick. 今夜の食事は簡単に済ませよう。サンドイッチとか何か手軽なものでいいよね。 Sandwich 「サンドイッチ」 Something 「何か」 Quick 「手早い、簡単な」 こちらはカジュアル、フォーマル、どちらの会話でも使用することができる表現です。 2. Grab a quick bite 食事を簡単に済ませる Grab ~「~を掴む」+ A quick bite「さっと食べる」で「食事を簡単に済ませる」と表現することができます。 例文 We don’t have much time, so let’s just grab a quick bite before the meeting. 時間があまりないから、会議の前の食事は簡単に済ませよう。 Much time 「たくさんの時間」 Before the meeting 「会議の前に」 「Grab」 を使う事で「さっと軽く食事をする」というニュアンスを強めることができます。

続きを読む