プロフィール
highsea
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
英検一級取得、TOEIC970点
海外渡航歴
自己紹介
私は建築の構造設計技術者としてキャリアをスタートし、その後英語によるコミュニケーション能力を磨き2000年以降多国籍企業にて英語による建設、不動産関係の業務に本年4月まで携わって参りました。
本年4月から9月末までは通信関連のプロジェクトにPMとして関わっておりました。
1. bawl ... 叫び声、喚き声 例文 I've talked to myself "too noisy" when I heard bawl from a family in the neighborhood. 近所の家族からの喚き声が聞こえた時「うるさいな!」と独り言を言った。 2. yelling ... 口論の際の喚き声 例文 You don't need yelling at me as we are sitting across this small table each other. そんなに大きな声で喚く必要はないよ、こんな小さなテーブルに向かい合わせで座っているのだから。 3. screaming ... 人間の叫び声、機械などから生じる甲高い音 例文 I am always annoyed by screaming sound from a cutting machine at the workshop. 作業場の切断機から生じる甲高い音に常に悩まされている。 ご参考いただけましたら幸いです。
ご存じの通り、通常処方箋は病院にて医師により書かれる書類で、処方箋を「書く」という意味では write 「出す」意味では issue という動詞が使えます。また「調剤する」は dispense/fill です。 「処方箋を書く」... write (out)/give a prescription 「処方箋により調剤する」... dispense/fill a prescription 従って「全国の処方箋受付中」は以下のように表現する事が出来ます。 We dispense/fill prescriptions issued at any hospital/clinic in Japan. (直訳)日本全国の病院・診療所で発行された処方箋を調剤します。 処方箋による処方薬に対し、薬局で購入できる市販薬は over the counter medicine と言います。 ご参考いただけましたら幸いです。
今回の回答は、背の小さな甥っ子が叔父、又は叔母足に手を回して「帰らないで」と訴えている情景を表現するフレーズとなります。 My nephew wrapped his arms around my leg and didn't release that I had a hard time. 甥っ子が足にすがり付いて離さなかったので困ってしまった。 wrap には「包み込む」という意味があり、wrap A with arms で「Aを腕で抱え込む」という意味になります。 release は「手放す離す」という意味で、didn't release で「離さなかった」という意味になります。 「縋りつく」又は「しっかりつかむ」は hold on to/hang on to/cling to により表現出来ますが、これらの動詞句ではご質問の文脈、情景はうまく伝える事が出来ません。 hold on to/hang on to/cling to は主に「何かにしっかりつかまる」といった意味で用います。 例文 I've firmly held on to a strap when the train made an emergency stop. 電車が緊急停止をした時、私はつり革にしっかりつかまった。 ご参考いただけましたら幸いです。
律動感は上記のように表現できます。 「律動感のある文章だ」は下記のように表現できます。 It is a sentence with the sense of rhythm (or with the feeling of rhythm). また rhythm を形容詞として用いることで以下のようにも表現できます。 It is a rhythmic sentence. 例文 I cannot dance to the music as I have no sense of rhythm. リズム感の無い私は音楽に合わせて踊ることが出来ない。 rhythm を使った他の表現には以下があります。 in the rhythm/get the rhythm/get one's rhythm... リズムに乗る 例文 The starter wasn't in the rhythm from the 1st inning. 先発ピッチャーは初回からリズムに乗れなかった。 ご参考いただけましたら幸いです。
ご存じの通り、「笑納」とは贈り物を渡す際など用いる表現で、「つまらないものですが」という日本独特の謙遜を表わします。英語圏の文化にはそのような慣習はほぼ存在せず、従ってそのようなニュアンスを直接的に表現する形容詞や動詞は英語にはありません。 ですので、 little や small を用いて「つまらないもの」を表現します。 近い意味を表す形容詞としては modest や humble がございますが、こちらは個人の性格や態度を表す際に用いる形容詞で、ご質問の文脈には使えません。 例文 He is modest that always underestimates his athletic capacity. 彼は謙虚で運動能力を過小評価する。 「へりくだった」を辞書で調べるとと condescending といった形容詞も出て参りますが、こちらは相手を「見下す」「下に見る」など偉そうな態度やマナーを表す際に用います。 例文 Condescending attitude is often taken negatively. 相手を見下すような態度は通常否定的に受け取られる。 ご参考いただけましたら幸いです。