プロフィール
momokoigusa
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :101
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
ライティング初心者から始めて6年程の経験があり、調べる面白さや書く楽しさを経験しています。料理やお菓子作りが得意でグルメ関係、それに関連した健康・ダイエットのライティングが多くあります。お店の紹介や買取業者、ゲームアプリ、中国ドラマのあらすじ、人物紹介のライティングも従事しました。
英語の別れの挨拶としては、Bye、 Bye bye、 Goodbye が一般的な表現です。日本語に「じゃあまた」と人との別れ際に、気軽で簡単に挨拶できる便利なフレーズがあります。 I would like to know some casual phrases to say goodbye, other than see you later. see you later以外で、別れ際に軽く言えるフレーズを教えて欲しい。 would like to:〜したい casual:気楽な See you ○○ は、会う予定が決まっている場合は、会う(日)を入れて表現します。例えば Se e you tomorrow! (じゃあまた明日ね!)、See you in two weeks! (じゃあまた2週間後ね!)、tonight(今夜)、next Monday(月曜日)、next time(次回)、next week(来週)など、具体的に表現できる便利なフレーズです。 次に会う具体的な予定がなくても、再会を期待しているニュアンスで使えるフレーズは、See you soon 、会った日付を越えずにすぐまた再会する場合は、 See you then!が「じゃあまたすぐね!」と言うようなニュアンスで使えることができます。 例文: I have to leave now, but see you soon! 今、出かけないといけないけど、じゃあまたすぐに会おうね! Great meeting today, see you soon in the office. 今日は良いミーティングだったね、じゃあまたオフィスで Catch you later.「捕まえる」という意味がある Catch を使った I’ll catch you later は「あなたを後で捕まえる」の文字通りの意味ではなく、「また後で連絡するよ」「また後で会いましょう」という意味になります。I’llが省略された Catch you later は「じゃあまたね」というフレーズで若者の間でよく使われるカジュアルな表現です。 例文: It was fun hanging out, catch you later! 一緒に過ごして楽しかったよ、じゃあまたね!
「sweetness」の意味は「甘み/甘さ」、「bring out」は「何かを見せたり、引き出したり」することを意味します。「bring out the sweeter」は「甘みが引き立つ」と表現できるフレーズです。 「sweet」は「甘い」という形容詞、「sweeter」は「sweetの比較級」、sweetness「甘み/甘さ」という名詞、「sweetly」は「甘く」という副詞です。 ちなみに「甘さ」と「甘み」の違いは「甘さ」が甘い味の程度を表し、「甘み」が甘い味の主観的な印象を表します。このような使い分けは日本語特有のものなので、英語では「甘さ」と「甘み」は、同じ意味合いの言葉です。 他にも英語で「甘みが引き立つ」を表現するフレーズは「Makes it sweeter (甘みが増す)」「Enhances the sweetness(甘さが引き立つ)」のニュアンスで表すことができます。 「○ will make it much sweeter」:○でさらに甘みが増す Enhances(カタカナ英語の読み方はエンハンス):強化する、高める、増す In a cooking class, I taught students that a little salt enhances the sweetness of the food. 料理教室で、生徒に「塩を少し入れることで甘みが引き立ちます」と教えた。 例文: Salt on watermelon enhances its sweetness. スイカに塩をかけると甘みが引きたつ。 Delicious cake with the sweetness of cream. クリームの甘みが引き立つ美味しいケーキ。 A simple but delicious dish that brings out the natural flavor and sweetness of onions. 玉ねぎ本来の旨味と甘みを引き出したシンプルな料理だけど美味しい。 delicious:とてもおいしい flavor:旨味、風味
英語で Strike a pose は「ポーズを決める/取る」という意味です。日常会話では「おしゃれなポーズをとってみて」というニュアンスで使われます。 例文: She strikes different poses like a model. 彼女はモデルのようにさまざまなポーズを決める。 like:~の様な like a model:モデルのように He strikes a joyful pose with his fist in the air, after his victory. 勝利の後、拳を突き上げて喜びのポーズ(ガッツポーズ )を決める。 joy:喜び、うれしさ joyful:喜ばしい、うれしい fist:拳、握りこぶし fist in the air: ガッツポーズ victory:勝利 When taking a photograph, they say, strike a pose like a in style. 写真を撮る際、インスタイルのような「ポーズを決める」と言います。 pose like~:~のようなポーズをとる in style :カッコよく、立派に Decide on〜 は「~を決める」を意味します。英語でポーズは pose 。decide on a pose は「ポーズを決める」のフレーズです。Decided pose は直訳すると「決めのポーズ 」となります。 例文: Decide on their own signature poses for the group photo. 集合写真のためにそれぞれのポーズを決める。 signature poses:頻繁に取るポーズ He decided on his trademark pose for the photo. トレードマークのポーズを決めて写真に収まった。 trademark pose :一目で認識できるような特徴的なポーズ 「ポーズをとる」は英語で to pose や make a pose と表現することもできます。 make your best pose は、ベストポーズを決めるというニュアンスのフレーズです。
1. rely on one’s intuition 直感は intuition、頼るは rely on と英訳されます。直感に頼るは rely on one’s intuition のフレーズです。直感を使ったフレーズには、Follow one's intuition(~の直感に従う)や by intuition(直感で、勘で)、intuitively(直感的)がよく使われます。 例文: I rely on my intuition when making an important decision. 重要な決断をする時は、自分の直感に頼ることにしています。 ※make an important decision :重要な決断を下す I rely on my intuition. 自分自身の直感に頼る。 2. one's gut feel 「内臓」を意味する単語 gut ですが gut feeling は、スラングで「直観」を意味し、one's gut feeling は「直感に頼る」というニュアンスになります。 Go with one's gut :直感で行動する 例文: My gut feeling is that this is the best solution to the problem. 私の直感では、これが問題への最善の解決策という気がします。 3. depend on one's intuition depend on は「○○にかかっている」や「○○に頼る」という意味のフレーズです。 depend on one's intuition は、自分の「直感に頼る」を表現しています。 例文: I depend less on data and more on my intuition. データよりも自分の直感に頼る。 I depend on my intuition when making decisions. 決断を下すときは直感に頼る。
1. feel weak at the knees 「足がすくむ」の表現です。「膝が弱くなってガクガクしてしまう」のニュアンスになります。 Standing on a precipice, l feel weak at the knees. 断崖絶壁の上に立って足がすくむ。 precipice:絶壁 When I heard the strange noise, I felt weak at the knees. 奇妙な音を聞いて、恐怖で足がすくんだ。 felt :feelの過去形 2. freeze with fear 「恐怖で体が動けなくなること」を意味します。freeze は、凍るという意味で「~で体が凍ってしまった」ような状態です。frozen in fear と frozen with fear は、どちらも「恐怖で体や足がすくんで動けない」という意味です。 Being unable to move due to nervousness or fear is called frozen with fear. 緊張や恐怖で動けなくなる時に「足がすくむ」と言います。 Being:~されること to be unable to move:動けなくなる due to:〜のために、〜のせいで nervousness or fear:緊張や恐怖 She was frozen with fear when she saw the large spider. 彼女は大きなクモを見て足がすくんだ。 frozen:freezeの過去分詞 3. paralyzed with fear 「恐怖で足がすくむ、身がすくむ、手足が動かせなかった」のフレーズです。paralyzed は「麻痺して」という意味の形容詞です。カタカナ英語の読み方は「パラライズド」となります。 I was paralyzed with fear 私は恐怖で足がすくむ。 He was paralyzed with fear at the sight of the oncoming car. 彼は近づいてくる車を見て足がすくんだ。 at the sight of:~を見て oncoming:近づいてくる