プロフィール
nt164nobu
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :108
質問数 :0
英語系資格
TOEIC 910点
海外渡航歴
自己紹介
【経歴】
*学習院大学法学部政治学科 卒業
*1994年から1997年まで東京電力株式会社
*1999年から渡米。毎日新聞社ニューヨーク支局で国際連合担当。その後、コロンビア大学入学。経済学学士号取得後、2006年帰国。
*2006年からweb制作会社で翻訳業務担当。2007年に戦略系コンサルティングファームに移り、海外営業、翻訳業務を担当。
*2009年より個人投資家として活動開始。現在に至る。
1. Exactly さよう、その通りです 日本語に比べ英語には丁寧語とか尊敬語という概念がはっきりと確立しているわけではありません。従って、日本語の「さよう」にぴたりと当てはまる英語はありませんが、that's right 「その通り」に比べ、exactly は「その通りです」「おっしゃる通りです」と、より丁寧なニュアンスを含むので、「さよう」に最も近い表現になります。 A:Do you like it? それがお好きなんですか? B:Exactly. さようでございます。 2. absolutely その通りです、さよう absolutely も exactly と同じように、「その通りです」「さようです」という意味になります。相手の言うことに同意を示す表現です。 A:Do you think so? そう思いますか? B:Absolutely. さように思います。
1. remedy for (against) itch かゆみ止め remedy for itch、あるいは、remedy against itch で「かゆみ止め」という意味になります。remedy は「治療」という意味でよく使われますが、この場合のように、「薬」という意味でも使われます。itch は動詞の「かゆい」と、名詞の「かゆみ」という意味がありますが、ここでは名詞として使われています。前置詞は、for と against の両方が可能です。 Where is a remedy for itch? かゆみ止めはどこですか? 2. anti-itch drug かゆみ止め anti-itch drug も「かゆみ止め」という意味になります。anti は接頭語で、名詞の前につけることで、その名詞の内容を否定する働きがあります。ここでは itch「かゆみ」を否定して、「かゆみを止める」という意味になります。drug は「薬」という意味です。 Where is anti-itch drug? かゆみ止めはどこですか?
seating capacity 座席キャパ、収容人数、座席数 seating capacity で、「座席キャパ」、「収容人数」という意味になります。 This concert hall has a seating capacity of five hundred people. このコンサートホールには500人の収容能力がある。 This concert hall が主語、動詞のhas が名詞句「a seating capacity of five hundred people」を目的語として取っています。a seating capacity of five hundred peopleで、「500人の収容能力」の意味となります。 ちなみに、上の例文と同じ内容を、動詞のseat 「~人の収容能力がある」を使って書き換えることも可能です。 例文 This concert hall seats five hundred people. このコンサートホールには500人の収容能力がある。 この例文では、seats が動詞として、five hundred people がその目的語として機能しています。
1. pose as~ ~を気取る pose as~で、「~を気取る」という意味になります。as は前置詞として使われているので、直後に名詞が続きます。pose のもともとの意味は、「写真などでポーズを取る」という意味ですが、その場合は pose for と前置詞は for を取ります。 Don't pose as a rich person. 金持ち気取りはやめて。 2. pretend to ~ ~のふりをする、~を気取る pretend to~で、「~のふりをする」、「~を気取る」という意味になります。ここで使われている to は前置詞ではなく、to 不定詞の to なので、動詞の原形が続きます。 My friend boasts about her brand products, so I told her not to pretend to be wealthy. 友達がブランドものを自慢してきたので、金持ちのふりをするのはやめてくれと言った。 boast about~: 「~を自慢する」 brand product「ブランド品」 wealthy「お金持ちの」
1. better than expected なかなかどうして、予想以上に 「なかなかどうして」に直接対応する英語はありませんが、「なかなかどうして」というのは、「予想以上に」という意味なので、better than expected「予想以上に」という表現で、同じようなニュアンスを伝えることが可能です。 You have done better than expected. なかなかどうして、いいじゃないか。 例文は、「have+過去分詞」で現在完了の形をとっており、この場合動作の完了、「~したところだ」という意味を表しています。つまり、過去でも現在でもない、ちょうど今完了した仕事などの行為が、予想以上によかったということを、例文は伝えています。 2. better than someone thought 思っていたよりいい better than someone thought は直訳すると、「思っていたよりいい」となりますが、 この表現も「なかなかどうして、いいじゃないか」という意味として使うことが可能です。 My test result was better than I thought. テストの結果は思ったよりもよい結果だった。→テストの結果はなかなかどうして、いい結果じゃないか。