プロフィール

英語系資格

英検1級,Toefl IBT 104点,Toeic 980点

海外渡航歴

自己紹介

英文学科卒業後、インバウンド向けのホテルで、接客業と並行してレストランメニューや館内案内の翻訳をしていました。
現在は、在日・訪日外国人向けの情報誌を発行する会社に勤めています。

0 80
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. by the way そういえば 「道を逸れる」という意味です。話題を一本の道だと例えると、「道から逸れる=新しい話題へと移る」という意味になり、そのため「そういえば」と新しい話題に移る際に接続詞として使われます。どの言葉が抜けても駄目なので、必ずセットで使うようにしましょう。 親しい者やネット上などフランクな場所では、btw と省略して使われることが多くあります。ただし、フォーマルな場では省略しては使えません。 例文 By the way, what happened to Tom and his girlfriend? そういえば、トムと彼の彼女はどうなった? 2. by the by そういえば 「そういえば」のもう一つの言い方です。最初の表現よりインフォーマルな言い方です。 例文 By the by, what happened to the party? そういえば、パーティーはどうなったの?

続きを読む

0 33
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I'm back. ただいま。 back とは「戻る」を意味し、「ただいま」と伝える際に使われるフレーズです。物理的に帰ってきたということで使われることがほとんどですが、文学では「もとの自分に戻った」「自分らしさを取り戻した」という意味で使われることもあります。 2. I made it back. 戻ってきたよ。 「ただいま」という意味ですが、made it は「なんとか」という表現で、そのため「なんとか帰って来られた」というニュアンスで使うことがほとんどです。映画などでは、壮大な冒険から戻った際に「ただいま」の代わりに使われます。 3. Here I am. 私はここだよ。 直訳は「私はここだよ」で、「ただいま」の代わりに使われるフレーズです。

続きを読む

0 172
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. bully いじめる 最も「いじめ」を表す言葉としてよく使われます。1500年代には、実は全く正反対の意味を持ち「愛しい人」という意味で使われていました。 例文 Bullying is a crime. いじめは犯罪だよ。 2. make fun of いじめる 直訳は「バカにする」で、最初の表現よりもマイルドな意味合いでの「いじめ」です。使うシチュエーションによって「いじめ」という意味にもなりますが、そのまま「バカにする」という意味にもなります。 例えば、下記のように前後の行動がひどいものだと「いじめ」という意味になります。 He made fun of her and so, she committed suicide. 彼が彼女をいじめたため、彼女は自殺した。

続きを読む

0 149
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. all around the world この表現は「世界中」を指す際に、よく使われるフレーズです。all around はもともと「囲むように」「四方」などの意味を持ち、そのため「あちこち」を指すフレーズとして使われます。 例 Not just here. But all around the world. ここだけじゃない。世界中のいたるところでそうだ。 *この文章では but は前の文章と、後の文章を繋ぐ接続詞です。Not just here 「ここではない」とイコールの意味を持ち、日本語でいうと「いや、世界中のいたるところでそうだ」というように使われています。 2. everywhere in the world everywhere は「いたるところ」という意味で、そのまま「世界中のいたるところでそうだ」という訳になります。 例 Everywhere in the world, tapioca is popular now. 世界中のいたるところで、タピオカが現在人気だ。

続きを読む

0 365
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. pull the bangs up 前髪をあげる pull は「あげる」bangs は「前髪」を意味し、「前髪をあげる」という意味になります。 例文 You look good when you pull the bangs up. 前髪をあげた髪型がよく似合うね。 2. show your forehead おでこを見せる forehead は「おでこ」で、show your forehead は「おでこを見せる」という意味になります。海外では前髪がない人が多いため、「前髪を上げて」というニュアンスではあまり使いません。頭の怪我をした際などに使われます。 例文 Show your forehead. You look better that way. おでこを見せなよ。そっちの方が似合ってるよ。

続きを読む