プロフィール
![hirohashi](https://nativecamp.net/user/images/avatar/16.png)
hirohashi
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
よろしくお願いいたします!
![hirohashi](https://nativecamp.net/user/images/avatar/16.png)
I'm sorry, I don't remember when the day was. ごめん、どの日か覚えていないよ。 I don't remember で「覚えていない」と言うことができます。こちらは I can't remember とすることもできますが、こちらの場合はどちらかというと「思い出せない」というニュアンスになりますね。 他に近しい言い回しとしては、 I forgot で「忘れた」とするものもあります。 I'm sorry, I forgot when the day was. ごめん、どの日だったか忘れちゃった。 ちなみに例文内の the day was を省略しても通じます。この方がカジュアルな印象になりますね。
![hirohashi](https://nativecamp.net/user/images/avatar/16.png)
1. That was unexpected. I lost composure. あれは予想外だったね。冷静さを失ったよ。 lose composure で「冷静さを失う」という意味になります。 composure で「冷静さ」を意味する言葉になりますので、逆に冷静さを保ちたい場合は keep composure となりますね。 2. He had a knife. I couldn't keep calm. 彼はナイフを持ってたんだ。冷静ではいられなかったよ。 couldn't keep calm で「冷静ではいられなかった」と言うこともできます。同様に冷静さを失う表現ですが、こちらはどちらかといえば動揺している状態に重きが置かれているイメージです。
![hirohashi](https://nativecamp.net/user/images/avatar/16.png)
You're playing video games too much! ゲームのしすぎ! ~しすぎ、と表現したい時は too much を使うことができます。今回の場合は playing video games too much で「ゲームのしすぎ」としていますが、他にも様々な場面で使用できる便利なフレーズとなっています。 I drank too much yesterday. 昨日は飲みすぎたよ。 You're working hard too much these days. 最近働きすぎだよ。 これらの例文のように、限度を超えているようなイメージの状況で too much を使うことができます。
![hirohashi](https://nativecamp.net/user/images/avatar/16.png)
Chew it well. Don't choke on it. ちゃんと噛んでね。喉に詰まらせないようにね。 choke は「窒息する」などの意味を持つ言葉ですが、喉に詰まらせるという意味でも使うことができます。首を絞めたり喉を詰まらせたりなどのイメージになる言葉で、アクセサリーのチョーカーなどもこちらの言葉から来ていますね。 Chew は「噛む」という意味になりますが、 bite のかじりつくようなイメージと違って、どちらかといえば咀嚼するような「噛む」になります。 ちなみに子供向けの表現で chomp chomp というものもあります。これは日本語でいうところの「モグモグ」「ムシャムシャ」のようなものですね。
![hirohashi](https://nativecamp.net/user/images/avatar/16.png)
It's better to make baggage lighter. 荷物は軽めにした方がいいね。 make it lighter で「軽くする」と言うことができます。今回の例文では make baggage lighter としていますが、 baggage は荷物を意味する言葉です。 ちなみに荷物を意味する言葉として luggage というものもありますが、こちらはどちらかというと旅行用の鞄やスーツケースそのものなどを指す言葉になります。つまり荷物を実際に入れて持ち歩いているものは baggage ということになりますね。 しかしながらこの使い分け自体は非常に曖昧であり、そこまで神経質になる必要はありません。